MENU

五徳の汚れが落ちない!軽い汚れから頑固な汚れまでラクに落とす五徳の掃除方法

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

こんにちは〜、ぞのちゃんです。

料理をしていれば必ずといっていいほど、IHコンロやガスコンロの汚れの悩みは出てくると思います。

掃除していても、いつの間にか汚れが落ちにくくなったりってありますよね。

そして、「五徳をキレイにする方法が知りたい!」というお客様からの相談もよくあります。

わたしのこれまでも経験が困っている誰かの役に立つのなら!と思って「五徳の掃除方法」をまとめました。

ハウスクリーニングの現場でも使っている洗剤を使った汚れの落とし方や、掃除のプロじゃなくても挑戦できるような五徳の掃除方法です。

五徳の落ちない汚れに困っている人は、ぜひ読んで、暮らしが豊かになるように参考にしてみてください。

目次

五徳の素材の種類

五徳には素材の種類があって、素材によっては汚れたとしても汚れを落としやすかったり、ちょっと汚れが付きやすかったり、いろいろです。

まずは素材の特徴をちょこっとご紹介したいと思います。

ホーロー

ホーローの五徳は黒いのが多いのでしょうか。

色が濃いので、汚れや傷が目立ちにくくお手入れにそれほど気を使わなくても良いというメリットがあります。

でも長年使っていると塗装が剥がれちゃったり、塗装の剥がれた部分が錆びてしまうというデメリットもあります。

ステンレス五徳ほど気を使わなくても良さそうなので、お手入れのしやすさを重視するなら、ホーロー五徳がおすすめです。

ステンレス

ステンレスの五徳はちょっとお値段が高めでしょうか。

しかし、スタイリッシュでカッコイイですよね。

ステンレス五徳は素材そのものでできているので、塗装が剥がれて錆びてしまう心配がなく、丈夫で耐久性が高いというメリットがあります。

ただ、ステンレス五徳は熱に弱いので加熱により変色をしてしまうデメリットがあります。

クレンザーや食器用洗剤などでこすると大抵の汚れは落とせるし、こまめにステンレスクリーナーでお手入れをすればある程度変色は防げます。

ステンレス五徳は比較的汚れを落としやすいようなので、今回はホーロー五徳の汚れ具合によって掃除はこうしたらラクですよ〜ってことをお伝えしていきます。

五徳の軽い汚れの掃除方法

軽めの汚れなら、100円均一でも気軽に手に入る「重曹」であっさり落とせます。

スプレー容器にぬるま湯100mlに対して重曹小さじ1の割合で重曹スプレーを作り、汚れた部分にスプレーしてスポンジかブラシでこすれば軽い油汚れは落とせます。

また、日常的な拭き掃除も重曹スプレーを使ったお掃除方法でキレイを維持できます。

しかし、長く放置されたような五徳に頑固にこびりついた汚れは重曹で落とすのはなかなか難しいです。

なぜなら、重曹の汚れを落とす洗浄力はそこまで高くなく、pH値は8ぐらいしかないからです。

重曹は人や環境に優しいといっても、洗浄力が低く、ひどい汚れだと落としきれないことも多いと思います。

ひどい汚れに重曹を使っていても、時間を無駄にしてしまいます。

そんなときは、洗浄力の高い洗剤に切り替えた方が得策です。

五徳のひどい汚れの掃除方法

洗浄力が高くて、環境にも優しい洗剤の一つに「ナノコロイドテクノロジー 」によって作られたアルカリ性洗剤「グリルクリア」があります。

「グリルクリア」は、わたしたちがハウスクリーニングの現場でも使っている洗剤で、重曹よりしっかり汚れを落とし、時間に追われながら作業するわたしたちにとっては短い時間で作業を終わらせることができるのでかなり役立っています。

「ナノコロイドテクノロジー」によって作られた洗剤には、マイナスイオンが汚れを包み込み、対象物から汚れを引き離し、対象物の表面をマイナスイオンがコートして汚れの再付着を防ぎやすくしてくれる特徴があります。

つまり、「汚れを落としつつ、汚れを付きにくくしてくれる」ってことなんです!

コロイド粒子が分子レベルで汚れを包み込み剥がし取るから、かんたんなすすぎや水拭きで汚れをササッ!と落としやすくなります。

そして、その落とされた汚れの粒子は、微生物の働きによってほぼ完全に生分解(化学物質が微生物の働きによって有機物から無機物へ分解され、最終的に水と二酸化炭素になること)され、河川や海を汚さないので、環境にもとても優しいというメリットもあります。

洗浄のあとの排水が排水管の汚れも剥がし取ってくれるので、使い続けると排水口から出る嫌な臭いも出なくなってきます。

そんな「グリルクリア」を使ったオススメな掃除方法は、「スプレーする方法」と「洗剤液に浸して沸騰させる方法」です。

先に「スプレーする方法」を試してもらい、それでも落ちないひどい汚れの場合は「洗剤液に浸して沸騰させる方法」をしてみると良さそうです。

ひどい油汚れをスプレーして落とす方法

ひどく汚れた部分に直接スプレーし、ブラシでこすって汚れを落とす方法です。

スプレーして落とす前に、失敗しないようにやっておいてほしいことがあります。

  • 換気扇を回したり、窓を開けて換気をしてください。
  • ガスの元栓が閉まっていることを確認してください。
  • シンクの中に敷くクロスが水に濡らしておいてください。(直接洗剤がシンクに触れないのでシンクの変色を防ぐことができます。)

といった感じです。

五徳がキレイになったとしても、換気をしていなかったことで気分が悪くなったり、洗剤が周りに飛び散って、そこを水で洗い流さなかったばっかりにそこだけが変色してしまうことが考えられます。

どんな洗剤でも起こりうることなので、掃除を始める前に失敗を未然に防ぐ工夫は必要ですよね。

用意するもの

・アルカリ性洗剤「グリルクリア」
・ブラシまたはスポンジ
・クロス2枚(シンクの中で作業するのでシンクに傷が入らないように下に敷いて使うものと、拭き上げ用と準備してください。)
・手袋
・洗剤を入れる容器
・竹串

準備が完了したら、いよいよスタートです。

①まずは外せるものを外していきます。

五徳と一緒にガスコンロの火口といった外せる部分を外していきます。

②濡れたクロスの上に外した五徳を乗せ、五徳を水ですすぎます。

③アルカリ性洗剤「グリルクリア 」をまんべんなくスプレーしていきます。

④洗剤が汚れに反応するように、2〜3分そのまま放置します。

待っている間に、汚れが緩んで落ちてきています。

⑤時間が経ったらブラシもしくはスポンジでこすっていきます。

別の容器に洗剤を注ぎ入れ、ブラシの先にこまめに洗剤を付けながらこすることでさらに洗浄効果がアップします。

⑥こすり終わったら洗剤が残らないようにしっかりと水ですすぎます。

最後はクロスで水分を拭き取って終了です。

使った道具類も洗剤が残らないようにしっかり水ですすぎ、水分を拭き取って保管してください。

ガスコンロの火口も同じ手順で掃除してください。

取り外した火口部分も五徳と同じように洗い、バーナーの穴の部分は竹串で突っついて汚れを落としてください。

火口に付いてしまうのは油が炭化した焦げ付きなので、これを放置していると目詰まりしたり、火がつかなくなったりします。

火口部分も忘れずに掃除するように心がけてくださいね。

頑固な油汚れを洗浄液に浸して沸騰させる方法

さらにレベルの高い頑固な油汚れになってくると、単にスプレーを吹きかけてこすっただけでは落とせしきれないこともあります。

そんなときは、洗剤を温め、洗浄効果をアップさせるとより汚れは落としやすくなります。

用意するもの

・アルカリ性洗剤「グリルクリア」
・深めの鍋またはフライパン
・ブラシ
・手袋
・クロス

この場合も、作業中はずっと換気扇を回したり、窓を開けたり換気をするようにしてください。

①鍋にアルカリ性洗剤「グリルクリア」を10倍に希釈したものを入れ、五徳を鍋の中に入れます。

五徳が上まで浸かるぐらいの量がちょうど良いです。

また、五徳は火をかける前から鍋に入れるようにしてください。

沸騰してから鍋に入れると、吹きこぼれたりヒビ割れの原因になることも考えられます。

五徳は火をつける前から鍋に入れるようにしてください。

そして、鍋に傷が付いてしまいそうで不安というときは、鍋の底にクロスを敷いておくと良いです。

ゆっくりと洗剤液を温めていきます。

洗浄効果が高まり、落ちなかった汚れが浮いてきます。

あまり強火でグツグツ温めると、洗浄液が跳ねたり五徳がガタガタ動き鍋に傷がついてしまうことがあるのでお気をつけください。

弱火で5分ほど温め、あとは火を止めて洗浄液が冷めるのを待ちます。

②洗浄液が冷めたら、洗浄液の中でブラシを使ってこすり洗いします。

手袋をし、洗剤液に五徳を浸けた状態でブラシでこすります。

それでも落ちない場合は、一晩洗剤液に浸けてみると効果的です。

③最後はしっかりと水ですすぎ、クロスで水分を拭き取って終了です。

ベタベタだった油汚れと焦げ付きが見事に落ちました。

今回使用した洗剤は、弊社で扱っているアルカリ性洗剤「グリルクリア 」です。

ハウスクリーニングの現場で使用しているものを一般家庭のお掃除にも使いやすいように調整しています。

五徳のお掃除に悩まれている方は、ぜひお試しください。

大きな五徳の掃除方法

鍋に入りきらないような大きな五徳は、シンクに60〜80℃のお湯を張って、その中でアルカリ性洗剤「グリルクリア」を10倍ほどに希釈した洗剤液を作り、浸けて洗うと良いです。

また、シンクにお湯が張れない場合は、ゴミ袋をシンク内に広げてその中で洗剤液を作ってみると良いですよ。

五徳の掃除頻度はどれぐらいが良いのか

五徳のお掃除は料理をしたあとに毎回洗うのがほんとは良いと思います。

五徳についた汚れは、加熱されると五徳に焦げ付いてしまい、汚れを落とすにも苦労することになっちゃうので、汚れは早めに落とした方が良いです。

食器や鍋を洗うタイミングで一緒に食器用洗剤で毎回洗っていれば、ひどい油汚れが落ちなくて困ってしまうってことはなくなります。

でも、一緒に洗うのを忘れたり、時間がなくて一緒に洗えないことの方が多いと思います。

そんなときは、重曹スプレーや泡立たずに油汚れを落とせるアルカリ電解水で汚れがひどくならないうちに拭き掃除をするば、落としにくい汚れになることを防げます。

ただ、注意してもらいたいのが、市販のアルカリ電解水の中には、塩を使った製造方法によって錆びやすくしてしまうものもあります。

数あるアルカリ電解水の中でも弊社で製造しているアルカリ電解水「クリアシュシュ」は塩を一切使わない製造方法なので、防錆効果が高く安心してキッチンの拭き掃除にもご使用いただけます。

界面活性剤を含まないので、環境にも人にも優しいのでさらに安心して使えますよ。

アルカリ電解水「クリアシュシュ」のお客様による口コミ、評価

掃除に失敗しても手はあります

たまに「五徳が白くなってしまった・・・」と残念なお話を耳にすることもあります。

五徳が白くなってしまった原因は、クエン酸を使ってしまったからだと思います。

五徳のお掃除にクエン酸を使ってしまうと、化学反応で表面に白い結晶がついてしまうことがあります。

なので、クエン酸は五徳のお掃除には使わないようにしてください。

掃除に失敗したり、汚れ具合に「手に負えない!」って場合もありますよね。

でも五徳ってお手軽な価格で購入できちゃうので深刻に悩まなくても大丈夫です。

また、五徳だけでなく、コンロ全体が汚れて手に負えないって場合は、思い切って掃除のプロにおまかせしてしまうのも全然良いと思います。

人それぞれ生活のリズムがあるし、誰にだって掃除が行き届かないことってあると思います。

人は人、自分は自分です。

無理せず、自分に向いたキレイの仕方を見つけてみてください。

今回は以上です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宮崎県高原町という田舎で、創業44年のお掃除の会社 有限会社クリンシアを経営している、中堂薗孝二と中堂薗歩美です。
中堂薗と書いて「なかどうぞの」と言います。
夫の方を「なかちゃん」、妻の方を「ぞのちゃん」と気軽に呼んでもらえると嬉しいです。
なかちゃん激似の母親が創立した会社を、なかちゃんが30歳のとき2代目として引き継ぎ、今年で10年経ちました。
なかちゃんは、「病院清掃受託者責任者」「清掃作業監督者」「清掃作業従事者研修指導者」「建設物環境衛生管理技術者」といったさまざまな資格を持っています。
その一方、ぞのちゃんは結婚当初、掃除が苦手で、清掃現場での清掃経験ゼロ、資格なしで会社の中でも落ちこぼれで足を引っ張る存在でした。
それでも、2015年から掃除を鬼勉強しはじめ、暮らしに取り入れやすい汚れの落とし方や、洗剤の便利な使い方などをSNSで情報発信し続けてきたことで、清掃業界の専門誌「ビルクリーニング」から執筆の依頼がきたり、他業種からも掃除方法の執筆依頼を受けるようにもなりました。
住まい・暮らしの情報メディア「LIMIA」では、ランキングユーザー部門1位を獲得したり、掃除用品のネット販売だけで、毎月100万円以上の売り上げを出しています。
また、お菓子作りやパン作りも好きでよく作っているので、掃除ネタだけでなく楽しいレシピなどもたまに紹介していきます。
様々な方向から、暮らしに役立つ情報を執筆していきますので、どうぞよろしくお願いします。

【有限会社クリンシア】〒889-4412 宮崎県西諸県郡高原町大字西麓335−2 TEL:0984-42-1972

コメント

コメントする

目次