こんにちは、清掃会社で働くぞのちゃんです。
先日、ある方から「窓ガラスの掃除がうまくいかない・・・」と相談を受けました。
窓ガラスって手垢や皮脂汚れがほんと付きやすいですよね。
汚れたところだけをとりあえずキレイにいておこうと、その汚れた部分にだけ洗剤をスプレーして汚れを落とそうとしても、うまくキレイにできないこともあるあるですよね。
- 汚れたところだけきれいにしたいのにうまくいかない
- 拭きムラが気になる
- 拭いたあとタオルの繊維が残ってしまう
- 時間がかかるから掃除を先延ばしにしてしまう
- 外に出て外側の窓ガラスを掃除するのがシンドイ
これらの悩みの解決につながるように、今回は「窓ガラスの時短掃除」の方法を紹介します。
実際に、掃除のプロがやっている掃除方法を、一般家庭でも簡単に取り入れやすいように、手間や時間のかからない方法でお伝えしていきます。
窓ガラスを時短掃除する際の重要ポイント
窓ガラスに付く汚れって、目で確認がしづらいとこもありますけど、内側と外側って付く汚れの種類が違います。
外側は、雨風で運ばれた「黄砂」「泥」「砂」「花粉」とか。
内側は、「料理した後の油」「ホコリ」「手垢」「タバコのヤニ」とかです。
内側より外側の方が汚れが目立ち、汚れていることが多いので、窓ガラス掃除は外側からやっていくと、キレイになった部分とまだ汚い部分が確認しやすくなって、掃除もはかどりやすくなります。
また、汚れも頑固に落としにくいものではないので、中性洗剤でもオッケーです。
でも中性洗剤だからといって、界面活性剤を含む泡立つ洗剤をそのまま使ってしまうと、かなり泡立ってしまい掃除がしにくくなります。
泡立ちが消えるまで何度も腕を上下に動かしたり、左右に動かしたりして拭き取らないといけないし、拭きムラが残りやすくなるので界面活性剤を含む洗剤を使うならその辺を認識しておいた方が良いです。
逆に、界面活性剤を含まない「アルカリ電解水」を使うと、かなり時短掃除ができます。
なぜ「アルカリ電解水」を使うと時短掃除ができるのかというと、界面活性剤を含まないので泡立たず、何度も拭き取る手間がいらず拭きムラが残りにくいからです。
様々な手間を省けるから時短掃除ができるということなんです。
・バケツ
・スプレー容器
・アルカリ電解水「クリアシュシュ」
(20倍に希釈して使います。)
・計量カップ
・スクイジー
・マイクロファイバークロス3枚ぐらい
・大きめのタオル1枚
まずは洗浄液を準備します。
今回は、アルカリ電解水「クリアシュシュ」50mlに対して水950mlの割合で洗浄液を作ってバケツに入れてます。
掃除を始める前に、窓ガラスの下に広めにタオルを敷いておくと良いです。
洗浄液が床に滴り落ちてしまうこともあるのでタオルを敷いてからスタートしてみてください。
窓ガラス掃除の手順
ホコリや汚れを刷毛で落とす
こびりついた汚れはなかなか落とせないですけど、刷毛でささっとなでるだけで結構窓ガラスに付いた汚れは落とせたりもします。
ある程度刷毛で汚れを落としておくことでマイクロファイバークロスが汚れにくくなるので、クロスに付いた汚れを洗い流すという手間を省けるようにもなります。
洗浄液を塗り広げる
バケツに用意した洗浄液にマイクロファイバークロスを浸し、洗浄液が滴り落ちない程度に軽く絞り、ガラス全体に洗浄液を塗り広げていきます。
(界面活性剤を含まない「アルカリ電解水」なので泡立ちがなく、洗浄液を塗り広げた様子がわかりづらくてすみません。)
洗浄液が乾かないようにたっぷり塗り広げ、こびりついた汚れがある場合はこのときにゴシゴシこすってみてください。
スクイジーで水分を切る
上から下へとスクイジーを動かして水分を切ります。
ガラスが乾いてしまったり洗浄液が少ない状態だと、スクイジーの滑りが悪くなりうまくいきません。
なので、洗浄液は塗り広げるようにしてみてください。
一度下までスクイジーを動かして水分を切ったら、マイクロファイバークロスでスクイジーに付いた水分を拭き取ります。
スクイジーに付いた水分を拭き取ることで、スクイジーからポタポタと水分が滴り落ちてしまうのを防げます。
均等なキレイさのためにも、スクイジーに付いた水分は拭き取るようにしてみてください。
1回目、上から下までスクイジーで水分を切ったら、次の2回目は1回目にスクイジーを当てた部分と少し重なる場所からスタートします。
こうすることで、水分の切り忘れを防げます。
スクイジーでは水分を切りにくい隅や端っこは、乾いたマイクロファイバークロスで水分を拭き取っていきます。
残った水分が気になるからと、何度もマイクロファイバークロスを当ててしまうと、せっかくキレイにした部分に繊維や妙な跡が付いてしまうので、ササッ!と拭き取ることが大事なポイントです。
また、高さがあったり広いガラスだと一気にガラス一面を掃除するのは大変です。
高さがあるガラスの場合は、上半分、下半分に分けて掃除してみてください。
横に広いガラスの場合は、何等分かに分けて掃除してみてください。
一番下まで来たら、最後はスクイジーを横に動かして水分を切り、
スクイジーでは切りきれなかった水分は、乾いたマイクロファイバークロスで水分を拭き取ります。
今回はマイクロファイバークロスに洗浄液を含ませて、ガラスに塗り広げる方法を紹介しましたけど、洗浄液をスプレー容器に入れて、洗浄液をたっぷり吹きかけてする方法でも全然大丈夫です。
全体的に汚れがひどいな〜って場合は、マイクロファイバークロスに洗浄液を含ませて、こすりながら洗浄液を塗り広げていった方が良いです。
洗剤を吹きかけるだけよりも、やっぱりこすることで、さらに汚れは落ちやすくなります。
「アルカリ電解水」を使った窓ガラス掃除は、泡立ちがないのでベタつくこともなくサラサラと気持ちの良い仕上がりです。
一度全体的にキレイにした窓ガラスは、部分的に汚れても掃除がしやすい
窓ガラス掃除って掃除する範囲も広いので、全体的な掃除となるとなかなかしにくいかもしれません。
けど、全体的に掃除することで、大きなメリットがあります。
それは、部分的に汚れてしまっても、簡単に部分的な汚れをキレイに拭き取ることができるってことです。
掃除していない窓ガラスの一部分だけをキレイにしようとすると、キレイになった部分が逆に目立って汚く見えちゃう結果に😱
全体的にキレイに掃除した窓ガラスなら、汚れがついたとしても汚れた部分だけにスプレーしてキレイに拭き取ることが可能🙆♀️
窓ガラス掃除は全体的にやるのが◎#窓ガラス掃除 pic.twitter.com/p2YcgHP5EU
— ぞのちゃん@お掃除で理想の暮らし (@chunchunayumi) July 30, 2019
掃除していない窓ガラスの一部分だけをキレイにしようとすると、キレイになった部分が逆に目立って汚く見えちゃう結果に😱
全体的にキレイに掃除した窓ガラスなら、汚れがついたとしても汚れた部分だけにスプレーしてキレイに拭き取ることが可能🙆♀️窓ガラス掃除は全体的にやるのが◎#窓ガラス掃除
窓ガラス全体をピカピカに掃除したあとに実験的にアイスクリームをくっつけてみました。
汚れた部分に「アルカリ電解水」を20倍に希釈した洗浄液をスプレーし、
マイクロファイバークロスで拭き取ってみました。
あっさりキレイに汚れが取れました。
もし掃除していないガラスだったとしたら、洗浄液を吹きかけた部分はキレイになりますが周りは汚れたままなので、キレイな部分に周りの汚れを巻き込んでしまいなかなかキレイにはなりにくいです。
窓ガラス全体をキレイにしておくことで、ちょっとした部分的な汚れの拭き取りはラクに済ませることができます。
窓ガラスの掃除で外に出るのが困難なときの対処法
「窓ガラスの外側をキレイにしたいけど、2階の窓だから外から掃除できない!」
といった場合もあるかと思います。
上下に動かして開閉させる窓ガラスや固定されてしまっている窓ガラスの場合は難しいですけど、
一般的な横にスライドさせて開閉させる窓ガラスの場合は、右側からと左側からと窓ガラスの半分ずつ掃除するようにすれば真ん中まで手が届くようになるので、わざわざ外に出てから掃除しなくても良くなります。
窓ガラス掃除はこまめにしなくても大丈夫
なかなか窓ガラスの掃除にまで手が行き届かないこともあるかと思います。
わたしも窓ガラスの掃除はこまめにできていません。
窓ガラスが汚れているからって、そこまで生活に支障が起こっていないからです。
でも、いつかは掃除が必要な時がやってくるかと思います。
そんなときに、この記事が窓ガラスの掃除にハードルを感じていたり、なかなかキレイな仕上がりにならないと悩んでいる方の参考になると幸いです。
今回、窓ガラス掃除に使ったアルカリ電解水「クリアシュシュ」はこちらです⬇︎
様々な手間を省き時短掃除ができるようになるので、ぜひ窓ガラスの掃除にお役立てください。
コメント
コメント一覧 (4件)
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] 窓ガラス掃除の悩みを解消!時間も手間もかからない時短掃除術 […]