こんにちは〜、ぞのちゃんです。
毎日のように使うキッチンやトイレは掃除の頻度は多いと思うけど、その場所の「壁」の掃除はなかなかしないですよね。
キッチンだったらコンロ周りの壁に油汚れが飛んで、それも部分的だったり、油汚れの色がはっきりとわかるから掃除をマメにしやすいです。
けど、ちょっと離れた場所になると、油汚れが原因で黒ずんできたり、黄ばんでくるなんて想像しませんよね。
目に見えないレベルの空気中に含まれる汚れが原因で、キッチンからちょっと離れた場所でもこんなに汚れが付いてしまいます。
「どうやって落とせば良いんだろう・・・」
「いろんな洗剤試してみたけど、落ちないなら壁紙を張り替えるしかないのかな・・・」
って考えちゃう人もいれば、諦めてそのまま放置って人もいると思います。
面倒だから清掃の業者に頼もうと思っても、それなりの金額を出さないといけなくなるし、人によっては他人に家の中を見られるのが嫌だから、「家中を掃除しなきゃいけない」と、余計やらなきゃいけないことが増えちゃったりします。
でも、簡単で失敗しない掃除方法がわかれば、それらの悩みを丸ごと解消できます。
ストレスをかけずに、費用もかけずに済む「かんたんな壁紙の掃除方法」を紹介してきます。
キッチン周りの飛び散る汚れは「油汚れ」
キッチン周りに飛び散る汚れは「油汚れ」です。
なので、油汚れを落とせる「アルカリ性洗剤」を使うと効果的です。
でも、アルカリ性の洗剤といっても、界面活性剤を含む洗剤で壁紙の拭き掃除はしない方が良いんじゃないかな〜って思っています。
なぜなら、界面活性剤には油汚れをくっつけて汚れを取る性質があるので、壁紙に界面活性剤が残っていると、再び油汚れは界面活性剤の働きによってそこにくっついてしまうからです。
界面活性剤を含む洗剤で掃除する場合は、しつこいぐらいによく水ですすいだり、水拭きしたり、界面活性剤が残っていない状態にすることが重要です。
油汚れには「重曹」や「セスキ炭酸ソーダ」が使いやすい
界面活性剤を含まない洗剤として、代表的なものに「重曹」や「セスキ炭酸ソーダ」などがあります。
環境や人にも優しいので、小さい子供がいる家庭だったり、健康的に暮らしたい人にめちゃくちゃ好まれていますよね。
ただ残念なことに、それらは洗浄力がそこまで高くないんです。
軽い油汚れだったら余裕で落とせるけど、長年放置してきた壁紙の油汚れとかはなかなか落とせません。
なので、重曹やセスキ炭酸ソーダは掃除の頻度が高く、日常的な油汚れの拭き掃除にオススメです。
壁紙の掃除には希釈しても洗浄力が落ちにくい「アルカリ電解水」が使いやすい
「重曹」や「セスキ炭酸ソーダ」と同じように界面活性剤を含まずに、より洗浄力の高い洗剤もあります。
それは「アルカリ電解水」です。
水を特殊な製法で電気分解して作られています。
油汚れに反応すると、水と同じ性質になる特徴があるので、ベタベタ感はなく、拭き取るだけでキレイになります。
「pH値」という酸性とか中性とかアルカリ性を表す数値があるんですけど、数値が高いとアルカリ性に分類され、ガンコな油汚れや皮脂汚れにかなり効果的です。
弊社が製造販売しているアルカリ電解水「クリアシュシュ」は、pH値が13.1あって、洗浄力が高く、除菌・消臭効果にも優れています。
「クリアシュシュ」を水で5倍に希釈しても(薄めても)pH値は12.5でまだまだ高い状態です。
重曹がpH8ぐらい、セスキ炭酸ソーダがpH9.5ぐらいなので、はるかに洗浄力が優れています。
5倍に希釈するときは、アルカリ電解水クリアシュシュ200mlに対して、水800mlの割合で作れば1Lもの洗浄液ができます。
1Lが多いな〜って場合は半分の量で、アルカリ電解水クリアシュシュ100mlに対して、水400mlの割合で500mlの洗浄液が作れます。
壁って、上から下まで結構広いので、洗剤もたくさん使わなきゃいけなかったりしますが、広い範囲の掃除にこそ希釈しても洗浄効果が衰えないアルカリ電解水「クリアシュシュ」がオススメです。
もちろん希釈せずに、贅沢に洗浄力がめちゃくちゃ高い状態の原液で使っても良いです。
けど、壁は広くて使う洗剤の量も多くなりがちなので、最後洗剤が足りなくなってしまって掃除が中途半端になってしまうことも考えられるので、希釈して使われると良いと思います。
界面活性剤を含む洗剤には泡立つ性質があるので、何度も水拭きをしないといけなかったり、ベタベタ感がなくなるまで水ですすぐ必要があります。
界面活性剤が残っていては、汚れが再付着してしまいます。
界面活性剤を含まないアルカリ電解水「クリアシュシュ」だと、面倒な手間を全部省くことができるので、時短掃除にもなります。
壁の汚れの落とし方
今回は、アルカリ電解水「クリアシュシュ」を使った掃除の仕方を紹介していきます。
軽い汚れなら重曹やセスキ炭酸ソーダを使い、それでも落ちない汚れならアルカリ電解水「クリアシュシュ」に切り替えてみると良いと思います。
壁紙の掃除手順
・バケツ
・アルカリ電解水「クリアシュシュ 」
・水
・スポンジ
・マイクロファイバークロス
①バケツに洗浄液を作ります。
アルカリ電解水「クリアシュシュ」100mlに対して水400mlの割合で500mlの洗浄液を作ります。
②洗浄液にスポンジを浸して、水滴がポタポタ落ちない程度に絞り、壁紙をなでるように洗浄液を塗り広げていきます。
壁紙に傷が付かないように、柔らかめのスポンジが良いです。
メラミンスポンジでこするって人もいますけど、メラミンスポンジは柔らかめのヤスリと似たスポンジです。
壁紙に細かな傷が入ってしまうので、使うのはやめた方が良いです。
③乾燥したマイクロファイバークロスで洗浄液を塗り広げたところを拭き取ります。
一度に洗浄液を広い範囲に塗り広げてしまうと、最初塗り始めた場所と最後に塗り広げた場所に時間差が大きく出てしまい、ムラができてしまう原因にもなります。
また、塗り広げた全範囲を拭き取るまでに時間がかかってしまうと、壁紙がふやけてしまったり、変色してしまうこともあるかもです。
なので、手が届く範囲で少しずつ塗り広げるようにしてください。
また、超極細繊維でできたマイクロファイバークロスで拭き取ることで、奥に入り込んだ汚れをしっかり掻き取ることができるので、普通のタオルではなくマイクロファイバークロスで拭き取るとさらに良いですよ。
こんなに油汚れで汚れていた壁紙も・・・
見事こんなにキレイになりました!!!
はじめて壁紙の掃除にチャレンジする人でも、扉1枚なら10分ぐらいでキレイにできると思います。
今回、使用したアルカリ電解水「クリアシュシュ」はAmazonや公式オンラインストア「クリンシアストア」からご購入いただけます。
実際にアルカリ電解水「クリアシュシュ」を使った掃除をされた方々の体験談はこちらです。
アルカリ電解水「クリアシュシュ」のお客様による口コミ、評価
アルカリ電解水「クリアシュシュ」について、より詳しい活用方法や効果については下記からご覧ください。
油汚れ・皮脂汚れに!アルカリ電解水「クリアシュシュ」
壁紙がキレイになると部屋全体も明るくなる
壁紙の黒ずみや黄ばみがなくなると、部屋全体がパーっと明るくなります。
そして、部屋全体が明るくなると、そこで生活する人も気持ち良く暮らせるようになります。
これまで、目にしてきた汚れへのストレスもなくなります。
壁紙の高いところは掃除しづらいかもですけど、家族に協力してもらい、みんなでみんなが気持ち良く過ごせる空間を作れるようにしてみてはいかがでしょうか。
この記事を壁紙掃除の参考にしてもらい、少しでも暮らしに役立ててもらえると嬉しいです。
これからも、暮らしが豊かになるような掃除の方法を紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント