絶品!料理初心者でも作れる【ホワイトソース】

こんにちは、ぞのちゃんです。

先日は【クラムチャウダー】を作って大好評だったので、それにちょこっと似ている【ホワイトソース】の作り方を紹介します。

【ホワイトソース】を作れるようになれば、料理の幅はかなり広がります。

そんな【ホワイトソース】は特に難しい技術も必要なく、料理初心者でもかんたんに作れちゃいます。

しかも、【ホワイトソース】でグラタンはもちろん、ドリアも作れちゃうし、パスタにも使えるし、コーンクリームコロッケもカニクリームコロッケも作れちゃいます。

グラタンやドリアやパスタは具材を変えちゃえば、何通りでもいけちゃいますよね。

【ホワイトソース】は冷凍もできちゃうので、大量に作っておくと良さそうです。

これから寒さが増して、あったかいホワイトソース系の料理が恋しくなる季節です。

どうぞ、あったまる料理に使える【ホワイトソース】の作り方、参考にしてみてください。

ホワイトソースの作り方

【ホワイトソース】分量
  • 無塩バター 75g
  • 薄力粉 75g(ふるっておく)
  • 牛乳 750cc
  • 塩 3g

無塩バターはあらかじめ小さめに切っておいた方が、火の通りが早くて良さそうです。

薄力粉もふるって、サラサラにしておいた方が、なめらかなホワイトソースになるのではないでしょうか。

鍋は、牛乳を温めておく用の小さめの鍋と、混ぜ合わせていく用の大きめな鍋を用意します。

    2017-10-15 16.49.35牛乳は右の小さい方の鍋に入れて、牛乳が沸騰しない程度で弱火で常に温めながら使います。

    温かいものにいきなり冷たい牛乳を入れちゃうと上手に作れないので、牛乳は温めながらが良いです。

    ①大きい鍋に無塩バターを入れ、ゆっくり溶かしていきます

    2017-10-15 16.52.39無塩バターを焦がしてしまわないように、弱火が良いです。

    ホワイトソース作りに慣れてきたら、弱火じゃなくても豪快に進めていっても良さそうです。

    ②無塩バターが溶けきったら、ふるっておいた薄力粉を一気に入れて木べらで混ぜます

    2017-10-15 16.52.46ここからは手を休めず、ひたすら混ぜ続けます。

    2017-10-15 16.53.02

    粉っぽさがなくなるまで混ぜ続けます。

    だいぶモタッとしてきますけど、心配はいりません。

    焦げないように弱火でかき混ぜ続けてください。

    2017-10-15 16.56.05かき混ぜ続けていると、写真のようにサラサラしつつ、グツグツしてきます。

    ここまでしっかり火を通してください。

    ③温めていた牛乳を少しずつ入れて混ぜ合わせます

    2017-10-15 16.57.00大きな鍋の横で温め続けていた牛乳を、おたま1杯分ぐらい入れて、混ぜていきます。

    2017-10-15 16.57.09牛乳を入れた途端、こんなにボタってなりますけど、問題ありません。

    そのまま続けて大丈夫です。

    しっかり牛乳と生地が混ざったら、また牛乳をおたま1杯分ぐらい入れて混ぜます。

    ずっとこの作業の繰り返しです。

    2017-10-15 17.01.15最後は木べらから泡立て器に持ち替えて、トロトロになるまで混ぜます。

    2017-10-15 17.04.28.jpg最初の分量のところで、牛乳の分量を750ccって書いてますけど、全部使い切る必要はありません。

    お好みのトロトロ感を牛乳の量を調整してみてください。

    クリームコロッケにホワイトソースを使うのであれば、あまりトロトロすぎると形を作りにくくなると思います。

    牛乳の量は使う料理によって調整していった方が良いです。

    ④最後に塩を入れて、味を調整します

    これで美味しいホワイトソースの出来上がりです。

    ホワイトソース作りに慣れれば、弱火のところをちょっと火を強くしてみるとさらに短時間で作れるようになります。

    スーパーでも出来上がったホワイトソースは購入できますけど、一からの手作りは比べ物にならないぐらい美味しいです。

    価格的にも安く済むし、大量に作るほど安上がりです。

    ホワイトソースの保存方法

    2017-10-15 17.07.56出来上がったホワイトソースって、すぐカパカパになりやすいです。

    なので、ラップを密着させながら冷まさせていくと良いです。

    ホワイトソースは冷蔵で3〜4日持ちます。

    さらに冷凍だと1ヶ月は持ちます。

    保冷容器やジップロックに使いやすい量に分けて、空気を抜いてから保存しておくと、料理にも使いやすいです。

    冷凍したホワイトソースを使う場合は、常温で解凍していくよりも、料理に使う何時間か前から冷蔵に移して解凍しておくと良いです。

    牛乳といった乳製品を使っているので、冷蔵庫で解凍していくのがベストです。

    ホワイトソースのアレンジは無限!

    これまで、わたしも知りませんでしたけど、ホワイトソースを作れるようになると料理の幅がグーーーンと広がります。

    ここだけの話、わたしはチーズが苦手です。

    なので、グラタンを作ってみようなんてここ数年前まで思いもしませんでした。

    けど、旦那さんからリクエストがあり、ホワイトソースを実際に自分で作ってみたら、ホワイトソースだけでも美味しくて、グラタンのように上にチーズをのせなくても美味しくグラタン風の料理を楽しめるってことを知りました。

    しかも、ホワイトソースってコーンクリームコロッケやカニクリームコロッケにも使えます。

    ホワイトソースにカニ缶を混ぜてカニクリームコロッケを作ったこともありますが、もぉ〜絶品です!

    ホワイトソースは大量に作ってしまって、余らせてしまったとしても冷凍保存で1ヶ月ぐらい持ちます。

    慣れたら10分そこそこで作れるようになります。

    ぜひ、ホワイトソース作りにチャレンジして、楽しくてあったまる食卓にしてみてください。

    最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。