毎日のこそうじが続かない!こそうじでほんとに掃除は楽になるの?

こんにちは。

清掃会社で働く、ぞのちゃんです。

今朝、某情報番組を観ていたら、「こそうじ」を紹介していました。

「こそうじ」って最近よく聞くけど、「わたしも観てたよー!」って人いますか?

その中で、わたしと同じことを考えて、気が乗らなかった人もいたりするのかな〜って思います。

毎日続けるお掃除に抵抗を感じた人と、考えを共有できたらいいかな〜と思って今日はブログ書いていきます。

巷で話題の「こそうじ」毎日続けられますか?

「こそうじ」って「1日1か所、毎日少しずつするお掃除術」のことで、ちょっとした手間で家をピカピカに保てると、巷では大人気らしいんですけど、

わたしは直感で「無理ーーー!!!」って思ってしまいました。笑

だって、毎日ですよぉぉぉーーーーー!!!

お掃除に関わらず、なんでも毎日継続できる人ってそうはいないと思います。

「こそうじ」をまだ一度もやったこともないのに、勝手にプレッシャー感じちゃってすみません。笑

でも、流行りにのっかって「こそうじ」をはじめてみても、そのうち、絶対自分に甘えが出てくると思います。

「あんまし汚れてないし、しなくてもいいかな〜。」とか

「今日は時間なかったから、今度にしよう。」とか。

いろんな言い訳作って、そのうち毎日継続はできなくなると思います。

1日1か所のお掃除をしていれば、後々めんどうなお掃除にならないし、大掃除なんてしなくて済むようになれたりすることはとても良いことだと思います。

「こそうじ」を継続できて、達成感を味わえたり、暮らしが豊かになれば、「毎日こそうじしてきて良かった〜!」って思えるかもしれないけど、最後まで「こそうじ」ネタのコーナーを観終わっての感想は、

そこまで辿り着けるのかが一番の問題なんじゃないかな〜でした。

憧れはあっても、継続できなくちゃ憧れには近くこともできません。

だから、無理して1日1か所、毎日少しずつお掃除する必要はないと思います。

それより、汚れを放置せず、汚れが落とせなくなる前にあることをすれば、落とせない汚れに時間を奪われることもなくなるので、人生得だと思います。

水回りの水垢は水分を拭き取るだけで予防できる

毎日手を洗ったり、歯磨きしたり、お風呂に入ったり、普通に暮らしていて、蛇口に白い水垢を発見することって多いと思います。

けど、水垢って水分をしっかり拭き取ることで、ほぼ予防できます!

水道水に含まれるミネラル分が白く結晶のように残り、それが積み重なって水垢は落としにくくなっていくんですけど、

そもそもその水分をしっかり拭き取ることで落ちない水垢に悩まされることはなくなります。

すなわち、大掃除で時間をかけ、必死にゴシゴシする必要もなくなります。

ただ、浴室って至る所で水垢がつきやすく、お風呂に入って一通りお風呂を洗ったあとに、タオルで浴室内の水分を全部拭き取るのはとても大変でめんどくさいです。

壁、床、鏡といった平面は「スクイジー」でササッ!と水気を切り、スクイジーが使えないところはタオルで拭き取れば水垢はつきにくくなります。

ちなみに「スクイジー」ってこんなやつです。

「スクイジー」はホームセンターやネットで購入できます。

100均でも購入できると思いますけど、100均のは使ったことがないので良いかどうかは言えません。

サイズも使いやすいようにバリエーション豊かです。

自分の使いやすいサイズのスクイジーを見つけてみると、水分を素早く切ることもできるし、水垢もつきにくくなるので、これは持っていた方がゼッタイ良いアイテムですよ!

浴室の水分をなくすことで湿度も下がりやすくなり、カビの発生を防げるようにもなります。

浴室内の水分は残らないようにしてみてください。

キッチン周りの油汚れは拭き取るだけで予防できるし、コゲも予防できる

キッチン周りは料理するたびに、油汚れを拭き取っていれば落としにくい汚れになることも防げます。

そして、油汚れが熱せられて落としにくい「コゲ」になってしまうことも予防できます!

料理したときに周りに飛び散る油汚れは、冷えて固まってしまう前に拭き取ってしまえば、落としにくくなることはほぼありません。

また、コゲは鍋からの吹きこぼれや飛びはねた油が鍋の下に入り込んで熱せられ、蒸発して、少しずつ焦げる!の繰り返しでできます。

なので、料理をしたあとにキッチン周りを水拭きするだけで、油汚れやコゲは防げるんです!!!

さすがに、換気扇の内部なんかは料理するたびに拭くとか超絶めんどうなのでしなくて良いと思いますけど、手が届く範囲だったら軽い水拭きで油汚れは落とせます。

油汚れをちゃんと拭き取れていれば、コゲつくこともありません。

キッチンも水回り同様、「拭く」ことさえしっかりしていれば、落ちない油汚れやコゲに悩まされることもほぼなくなります!!!

さらに汚れをくまなく拭き取るアイテムとして、「マイクロファイバークロス」がオススメです!!!

マイクロと言ってるだけあって、超極細繊維でできているので目では確認できないレベルの汚れもしっかり掻き出してくれます。

マイクロファイバークロスも100均に売っていますけど、正直100均で購入できちゃうようなマイクロファイバー製品はもろかったり耐久性に疑問を感じるところがあります。

十分に汚れを掻き出して拭き取れないと思います。

しっかり汚れを拭き取り、汚れが積み重なるのを防ぎ、お掃除をラクにするなら、安さでお掃除アイテムを選ぶのではなく、性能の良いマイクロファイバークロスを選んだ方が良いと思います。

1日1か所、毎日少しずつお掃除する必要はない

今回紹介した以外にも、家の中の汚れには種類がありますけど、

お掃除の悩みとなりやすい「水垢」や「油汚れ」は、「拭く」ことさえやっていれば、1日1か所毎日少しずつする「こそうじ」をやる必要はなくなります。

毎日、お掃除で貴重な時間を奪われることもなくなり、お掃除との向き合い方がラクになってくると思います。

世間では「こそうじ」が話題になっているようですけど、短時間でも毎日時間を作ってお掃除するのはハードルが高い気もします。

毎日のルーティンができてしまえば、そんなに苦にはならないかもしれないですけど、途中で「毎日」という目標に挫折してしまうかもしれません。

お掃除に無理は禁物です!

汚れは「カンタンに落とせるうちに拭き取る」

たったこれで、お掃除はラクになるし、お掃除の頻度を減らすことにもつながりますよ!

 

ちなみに、わたしは料理したあとのキッチン周りの油汚れの拭き取りは「アルカリ電解水クリアシュシュ」と「マイクロファイバークロス」を使っています。

アルカリ電解水クリアシュシュは界面活性剤を含まないので、界面活性剤を含むような洗剤とは違い、油汚れが再びくっつきにくい状態にします。

モコモコに泡立たせずに油汚れを落とせるので、何度も水ですすいだり水拭きする必要もなくめちゃくちゃお掃除がラクになり重宝しています。

キッチン周りのお掃除をラクにさせたい人がいたら、ぜひお掃除に役立ててみてください。

アルカリ電解水「クリアシュシュ」のお客様による口コミ、評価

 

また、究極の無理をしない方法は「家事代行」に頼る方法です。

それなりの金額はしますが、ストレスを軽減できたり自由に使える時間を持てるようにもなります。

興味がある方は一度家事代行がどんなものか体験してみると良いと思います。

 

こそうじができる人に憧れがあるかもしれませんけど無理をする必要は全くないので、自分らしく毎日を有意義に過ごしていきましょう。

今回は以上です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。