大掃除はいつはじめて、いつ終わらせなきゃいけないなんて決まりはない

こんにちは、ぞのちゃんです。

12月に入りましたが、12月って毎年なんだか慌ただしい日々が続きますよね。

そんなハードスケジュールの中で年末に大掃除ってできますか?やろうと思いますか?

わたしだったら仕事に関係のない自宅の大掃除なんてしたくないので、やりません。

でも人それぞれいろんな暮らし方があるので

「気持ち的に年末に大掃除をしておきたい!」

「せざるを得ない状況なんです・・・」

って方もいらっしゃると思います。

そんな方の参考になれるように、今回は大掃除で無理をいないコツを紹介していきます。

「大掃除っていつからはじめていつまでに終わらせると良いの?」

「大掃除ってやらないといけないの?」

これからの答えがわかれば、大掃除にプレッシャーを感じなくなるかもです。

参考にぜひ読んでみてください。

大掃除はいつからはじめて、いつ終わらせれば良いの?

だいぶ大掃除は年末に限らなくても良いって考えが広まりましたが、

「大掃除は年末にしよう!」って思っている人もまだまだ多く、そう思ってしまう原因って昔ながらの風習が関係しているようです。

実際のところ、世界的に見ても年末の寒い時期に大掃除するって日本ぐらいなんですよね。

「すす払いをして、お正月に神様を気持ちよく迎えましょう!」とかいう昔ながらの風習を大切にしなくてはって思うのであれば、江戸時代からすす払いの日と言われている12月13日から大掃除をはじめて12月28日ぐらいまでに終わらせると良いかもです。

でも実際のところ、仕事も家事も育児もこなさなきゃいけない環境にいる人にとっては、風習だからって年末に大掃除を強要されるのは苦痛です。

年末のめちゃくちゃ忙しくなる時期に、しかも寒すぎて掃除の効率も下がる時期になぜ大掃除なんて・・・

ってわたしは思っちゃいます。

年末は仕事納めに合わせて忙しくなるタイミングだし、様々なところからクリスマスのイベントや忘年会のお誘いがあったりすれば、大掃除に手が回らなくなるのも仕方がないことだと思います。

なので、大掃除はわざわざ年末にする必要はないです。

大掃除をスタートさせるタイミングも、終わらせるタイミングもあなたの都合で決めちゃって良いんです。

大掃除の時期をずらしでも問題はない

年末に大掃除をしなきゃいけないって決まりはないです。

わたしも職場の大掃除は仕事納めの日など年末にしたりはしてきましたけど、自宅の大掃除を年末にした記憶はほとんどありません。

なぜ自宅の大掃除を年末にしたことがないのかというと、年末に大掃除しなくてもどうにでもなってきたからです。

しかも、年末は寒くて動きたくないし、ゆっくりしたくないですか。

気分が乗らない状態で大掃除したって、計画性もないし掃除にかかる時間は長くなってしまうと思います。

掃除する前にはある程度掃除しやすいように物を片付けたり、壊れた物やずっと使っていなかった不用品などを処分する必要もあったりもします。

なので、いきなり大掃除なんて無謀です。

大掃除するなら、計画的に掃除をしやすいタイミングを見計らってみると良いですよね。

周りが年末に大掃除してるから自分もしなくちゃって焦るのではなく、周りに流されずに自分が大掃除しやすい時期に大掃除した方が、暮らしにゆとりができて過ごしやすい環境になるんじゃないかなって思います。

一生大掃除しなくても問題ない暮らしを送れる人もいる

年に一度大掃除をして、暮らしやすい環境作りに一生懸命になるのも良いとは思いますが、一生大掃除をしなくても問題なく、快適な暮らしを送れている人もいます。

そんな快適な暮らしを送れている人は、日頃からこまめな掃除を続けてきた人です。

こまめな掃除ができる人は、家の中に極端に汚れている場所がないです。

それもそのはずで、汚れが落ちにくくなる前に掃除ができていれば汚れが積み重なって落としにくくなることはないです。

その上、掃除に時間や手間をかけてしまうこともなくなり、毎回の掃除は短時間で終わらせられます。

そういう人が、一生大掃除をしなくても問題なく生活していける人です。

また、「完璧に掃除しよう!」って思いすぎないことも、日頃のこまめな掃除を続けるには重要なことだと思います。

なかなか掃除を続けられないって人は、完璧を求めすぎかもしれません。

掃除してきれいになったのに、まだ汚れていないのに翌日にまたすぐ掃除していたら掃除に時間もかかるし、いつまで経っても掃除に終わりが見えてきませんよね。

こだわりすぎるのはやめて、生活に支障が出ない程度にきれいに掃除できればそれで十分ではないでしょうか。

【結論】大掃除はいつはじめて、いつ終わっても大丈夫

毎年年末が忙しくなると、多くの人が

「大掃除が終わらない。どうしよう。」ってなるか、

「大掃除はもう諦めよう・・・」ってなるかだと思います。

でも、大掃除はいつはじめて、いつ終わっても生活に悪い影響を与えるものでもないので大掃除は年末にしなきゃいけないってこだわる必要はないです。

年末といっためちゃくちゃ寒い時期に無理に大掃除していても風邪をこじらせてしまうかもしれないし、寒さで固まった油汚れは落としにくかったりもします。

それよりも、掃除しやすい暖かい時期に大掃除した方が、掃除の効率も良くなり大掃除も捗るので、春や秋に大掃除をするのがベストなんじゃないかなって思います。

年末は忙しい上に体調を崩してしまう人も増えてしまいます。

無理に大掃除するよりも、自分の健康を大切に元気に12月を過ごしていっていただきたいです。

今回は以上です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。