こんにちは、ぞのちゃんです。
すっかり寒くなり、朝の窓にビッシリと結露が付いてしまう季節になってしまいました。
こまめに結露を拭き取る習慣がある人なら、そんなに負担にならないとは思いますが、マメじゃない人にとっては結露って面倒くさいです。
でも、面倒くさいからって結露を放ったらかしにしていたら窓周りにカビが発生したり、カーテンにまでカビが発生しちゃうことありますよね。
今回は、【結露に悩まされなくなる、暮らしに取り入れやすい結露の予防法】を紹介していきます。
結露が発生しにくい暮らしを送れるようになれば、カビも発生しないし健康的な暮らしを送れるようにもなります。
「結露、面倒くさいな〜。」って思っているあなたにぜひ読んでいただき、暮らしに役立てていただけると嬉しいです。
結露を毎朝拭き取るのは面倒くさい!
寒い季節は、毎朝と言っていいほど窓に結露が付きやすいですよね。
拭いても拭いても、翌朝になるとまた付いている結露。
ほんと面倒くさいです。
朝だけに限らず、石油ストーブや石油ファンヒーターを使っているといつの間にか結露が窓にビッシリになってしまうこともあります。
室内の気温と外の気温の差が大きくなってしまうことが原因で、結露が窓にビッシリってこともあります。
でも面倒くさいからって、結露を放ったらかしにしていると窓の周りにはシミができたりカビが発生してしまいます。
過去にわたしも経験したことをあるんですけど、毎朝結露を拭き取るのが面倒で見なかった振りを続けていたら窓の周りにはカビが発生して、カーテンにもカビが発生してしまったことがあります。
窓の周りはカビ取り剤を使ってカビを落としましたが、カーテンに発生したカビは気分も変えたかったので思い切って新しいカーテンに買い替えました。
それでも、やっぱり結露を拭き取るのが面倒くさくて拭き取るのをサボり、またカビを発生させてしまいました。
でも、今では結露の拭き取り面倒くさいなーって思うことがなくなってきています。
わたしも実践している結露の拭き取り方法を紹介します。
結露の拭き取りはスクイジーが早い!
結露って広い窓にビッシリ発生します。
なので、そのビッシリな結露をタオルで丁寧に拭いていくのは正直時間もかかるし面倒です。
そんなときは、スクイジーがあると便利です。
普段の窓掃除やお風呂の水分を切るときにスクイジーを使っている方もいらっしゃるかと思いますが、結露をスクイジーで取るのもめちゃくちゃ早くできるのでかなりオススメです。
上から下へスクイジーを動かすだけで、結露をあっという間に回収できます。
床の方へ水分が流れていきやすいので、窓の下にタオルを広げておくと良いです。
スクイジーは結露の拭き取り用として、常に窓の近くにタオルと一緒に置いておくとより結露を拭き取るやすくなります。
結露予防にオススメなアイデア
結露を拭き取るのが面倒くさいなら、結露を発生させにくい環境にすれば良いとは思いますが、なかなか結露予防を続けるのはハードルが高かったりもします。
一般的によく言われている結露を防ぐ方法は、
①換気扇を回し続けて湿度を下げる
②窓を開けて部屋の湿った空気をなくし、室内の温度と外の温度を近づける
③エアコンで除湿する、もしくは除湿機を使用する
④加湿器を必要以上に使いすぎない(理想は50〜60%)
⑤洗濯物を部屋に干して湿度を上げない
⑥窓ガラスに結露防止シートを貼る
といった感じです。
このほかにもあると思いますが、簡単にできそうで、いや、これはできないな〜ってものもありますよね。
順に紹介していきます。
換気扇を回し続けて湿度を下げる
これはすぐに簡単に取り入れやすいですよね。
スイッチ入れておくだけだし、楽チンです。
ずっと換気扇を回しっぱなしでも、大して電気代ってかからないので湿度を上げすぎないためにもずっと換気扇は回しておいても良いです。
窓を開けて部屋の湿った空気をなくし、室内の温度と外の温度を近づける
窓を開けて室内の温度と外の温度を近づけるって、寒い状況ではなかなか勇気いります。
なので、これは無理して徹底する必要はないと思います。
逆に風邪ひくかもです。
エアコンで除湿する、もしくは除湿機を使用する
これもスイッチを入れるだけなので、暮らしに取り入れやすいですよね。
ただし、除湿機は溜まった水を自分で捨てなきゃいけないので面倒に感じる人は面倒くさいだろうし、お手入れも必要なのでそういったことが面倒な人は続かないかもです。
加湿器を必要以上に使いすぎない(理想は50〜60%)
加湿器を必要以上に使いすぎないって、なかなか気をつけていないと難しいかもです。
風邪やインフルエンザ対策として加湿器を使っている人も多いのでなかなか制限して使うとなると理想通りにはうまくいかない部分もあるかもしれません。
我が家には気温と湿度を一緒に測れる時計がありますが、加湿器をずっと使っているといつの間にか湿度が70%を超えているとかたまにあります。
湿度を理想通りにするのって難しいですけど、湿度は健康面にも大きく影響を与えるのでやっぱり気にかけておいた方が良いです。
洗濯物を部屋に干して湿度を上げない
洗濯物を部屋に干して湿度を上げないも、なかなか洗濯物が乾きにくい季節は部屋につい干してしまいがちになり難しいかもです。
洗濯物を部屋に干すなら、エアコンや除湿機で除湿をしつつサーキュレーターや扇風機を当てて空気を循環させてみると洗濯物も乾きやすくなります。
窓ガラスに結露防止シートを貼る
結露防止シートを貼ることで、窓ガラスの表面の温度が下がしにくくなり、結露が付きにくくなります。
断熱性も上がるので、結露防止シートはエアコンの電気代の節約にもなります。
ただし、熱線反射ガラス、熱線吸収ガラス(Low-ガラス)、網入りガラスなど特殊なガラスは割れる恐れがあるものもあるので、その辺はお気をつけください。
結露が発生してしまったら早めに対処しよう
様々な結露予防法がありますが、寒さに負けてできない場合もあるかと思います。
そんなときは無理に結露予防に必死になる必要もないです。
発生してしまった結露は、周りにカビが発生しないように無視せずに拭き取れば良いだけの話です。
結露を放ったらかしにしないことが健康な暮らしにつながるので、結露が発生したらぜひ早い段階で拭き取るようにしてみてください。
今回は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント