MENU

面倒なコンロ掃除をお手軽に!油のたまりやすいパッキンやふち部分を掃除する方法

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

こんにちは、ぞのちゃんです。

キッチンのお掃除の中でも特に気が重いのが、なかなか落ちないIHコンロやガスコンロの油汚れだという人は多いのではないでしょうか。

勉強や家事、育児に忙しい女性は、手間と時間のかかる油汚れの掃除がつい後回しになってしまい、

「また今度にしよう」

「大掃除のときに掃除すればいいかな」

ってなっちゃうこともあるかと思います。

わたしも五徳や魚焼きグリルなどの外せる部分はなるべくこまめにきれいにしていますが、特にコンロまわりのすき間は、掃除を忘れてつい汚れを溜めてしまうこともあります。

今回はそんなときに役立つ、コンロのふち部分やパッキンの汚れの落とし方」のご紹介です。

ぜひ参考にしていただき、きれいなキッチンで楽しくお料理をするお手伝いができれば嬉しいかぎりです。

目次

そもそもパッキンはなんのためにあるの?

ビルトインコンロのまわりには、シリコンゴムでできたパッキンがぐるりと張りめぐらされています。

このパッキンの役割は、ビルトインコンロとキッチン天板(ワークトップ)のすき間を減らすことです。

コンロ内の汚れ防止をしたり、水分・食材くずが入り込むのを防いだりする効果があります。

わたしも知らなかったんですけど、20年ほど前までのコンロは、ふち部分にしっかりしたパッキンがはめ込まれているのが特徴的だったそうです。

現在ではパッキンがコンロ天板の下に隠れていて、外からは見えないものもたくさんありますよね。

油がたまりやすいコンロふちとパッキンの掃除方法

現在はガスコンロをまるごと覆うアルミの汚れ防止カバーや汚れ落としの楽なIHコンロもありますが、それだけできれいなキッチンをキープするのはなかなか難しいです。

コンロの汚れには重曹を使う方法や食器用洗剤といった中性洗剤を使うのが一般的ですが、わたしのおすすめは弊社で販売していますマルチクリーナー「クリアシュシュ」です。

「クリアシュシュ」は水を特殊な方法で電気分解して、油汚れや皮脂汚れに対して強い洗浄力を持ったアルカリ電解水です。

水が原料なので環境にも人にも優しく、キッチンでも安心して使えるのが特徴です。

今回はクリアシュシュと、同じく弊社で取り扱っている「マイクロファイバークロス」を使って、IHコンロ、ガスコンロのどちらでもできるふちまわり汚れの落とし方について見ていきましょう。

コンロまわりの掃除方法①時間がないときはシュッとして放置

「とりあえず目立つところを手軽に掃除したい!」というときは、調理後すぐにコンロのまわりの油汚れを減らす作業をしておきましょう。

揚げ物や炒め物のあとなど、これをやっておくだけで後のお手入れがぐっと楽になります。

まず、クリアシュシュとマイクロファイバークロスを用意して…。

コンロのふちまわりにシュッシュッとスプレーしていきます。

今回は汚れ落ちを分かりやすくするために、汚れたコンロをお掃除しています。

10分ほど放っておくと、このように汚れが浮き上がってくるのが分かります。

あとはマイクロファイバークロスできゅっと拭き取れば…。

こんなにキレイに!

毎日のお掃除ならこの程度で充分すっきりします。

比べてみると違いがよくわかりますね!

コンロまわりの掃除方法②徹底お掃除なら天板を外して

ふちまわりを徹底的にお掃除したい!というときは、コンロの天板を外してみましょう。

大掃除のときにここまでやってみると良いですよね。

天板をそのまま引き上げれば外れるタイプやネジを回して外すタイプなどコンロのメーカーによって外し方は違いますが、意外と簡単に外すことができます。

「天板を取り外すなんて自分には無理!」って人は、休日などを利用して旦那さんや誰かに協力してもらいましょう。

うわあ…とつい声が出てしまう画像ですね…。

黒い部分がパッキンです。

ふちには油汚れがべったり。

まずはパッキン部分にクリアシュシュをスプレーして、10分ほど置きます。

触る前から、汚れのかたまりがぽろぽろ落ちてきます。

軽く拭いてパッキン表面の汚れを落としたら、パッキンを外して5倍程度に薄めたクリアシュシュにつけおきしましょう。

パッキンはこのように簡単に外れます。

外したパッキンをつけおきしている間に、ベトベト油の部分にクリアシュシュを吹き付けて、しばらく置いておきます。

マイクロファイバークロスでふき取れば、あっという間にキレイに!

一部分をふき取っただけでも、こんなに汚れていました…。

あとはキレイになったパッキンを元通りにはめ直せば完了です。

わたしもそうなんですけど、外したはいいけど元通りに戻すのが苦手なんですよね。

そういった場合は、事前にパッキンがどう入っていたかを写真に撮っておいたりすると安心です。

ちなみに使用後のマイクロファイバークロスは台所用の中性洗剤を垂らして泡立て、軽くすすげば…。

汚れもすっきり落ちてくれます。

マイクロファイバークロスは何度も洗って使えるので、エコで経済的なのが嬉しいですね。

クリアシュシュは界面活性剤を一切含んでおらず泡立たないので、水で何度もすすいだり水拭きを繰り返す必要もありません。

コンロまわりのお掃除にぜひお試しください。

コンロのすき間をカバーして汚れ防止

掃除が終わってコンロのまわりがきれいになったら、ふちをカバーして新たな汚れをつきにくくしておくのもおすすめです。

一般的によく行われているコンロのすき間汚れ防止法は、以下のふたつです。

どちらにもメリット・デメリットがありますので、自分に合う方法を選んでみてくださいね。

専用のフレームカバーを使う

まずひとつ目は、コンロのふちに専用のカバーを貼り付ける方法です。

「ビルトインコンロ用フレームカバー」などのネーミングで、いろいろな会社から発売されています。

コンロ本体やワークトップの材質・形状によってはうまく貼りつかない場合や、すぐはがれてきてしまう場合があるのがデメリットです。

しかし貼り付け後も見た目に違和感がないものが多く、汚れが目立ってきたら2~3ヵ月に1度くらいの頻度ではがして貼り替えるだけと維持も簡単です。

維持管理のしやすさは大きなメリットです。

キッチン用テープやマスキングテープを使う

専用カバーよりもっと手軽にカバーしたいときには、キッチン用のアルミテープやマスキングテープを使う方法もあります。

見た目はいかにも「テープを貼ってまーす!」という感じになるので、キッチンの美しさを重視している人には向きません。

また材質や色によっては汚れやすく、こまめな貼り替えが必要です。

とはいえ100均(100円ショップ)でも売っている材料で手軽にコンロの汚れ防止ができるのは大きな魅力だと考える人も多いのではないでしょうか。

こまめなお手入れで、きれいなキッチンを手軽にキープ!

コンロの汚れは、がんばってお料理している証拠です。

掃除の手間を考えてなかなかできない揚げ物なども、手軽にコンロのお手入れができることでチャレンジしやすくなるかもしれませんね。

この記事が、清潔で料理しやすいキッチンを作るためにお役に立てば幸せです。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宮崎県高原町という田舎で、創業44年のお掃除の会社 有限会社クリンシアを経営している、中堂薗孝二と中堂薗歩美です。
中堂薗と書いて「なかどうぞの」と言います。
夫の方を「なかちゃん」、妻の方を「ぞのちゃん」と気軽に呼んでもらえると嬉しいです。
なかちゃん激似の母親が創立した会社を、なかちゃんが30歳のとき2代目として引き継ぎ、今年で10年経ちました。
なかちゃんは、「病院清掃受託者責任者」「清掃作業監督者」「清掃作業従事者研修指導者」「建設物環境衛生管理技術者」といったさまざまな資格を持っています。
その一方、ぞのちゃんは結婚当初、掃除が苦手で、清掃現場での清掃経験ゼロ、資格なしで会社の中でも落ちこぼれで足を引っ張る存在でした。
それでも、2015年から掃除を鬼勉強しはじめ、暮らしに取り入れやすい汚れの落とし方や、洗剤の便利な使い方などをSNSで情報発信し続けてきたことで、清掃業界の専門誌「ビルクリーニング」から執筆の依頼がきたり、他業種からも掃除方法の執筆依頼を受けるようにもなりました。
住まい・暮らしの情報メディア「LIMIA」では、ランキングユーザー部門1位を獲得したり、掃除用品のネット販売だけで、毎月100万円以上の売り上げを出しています。
また、お菓子作りやパン作りも好きでよく作っているので、掃除ネタだけでなく楽しいレシピなどもたまに紹介していきます。
様々な方向から、暮らしに役立つ情報を執筆していきますので、どうぞよろしくお願いします。

【有限会社クリンシア】〒889-4412 宮崎県西諸県郡高原町大字西麓335−2 TEL:0984-42-1972

コメント

コメントする

目次