
こんにちは、ぞのちゃんです。
毎日お仕事でパソコンを使う人も多いと思うんですけど、パソコンのキーボードって手垢や皮脂汚れがいっぱい付いてしまっていませんか?
わたしもパソコンを使うことが多いので、気づいたら皮脂汚れの積み重なりに「ウワッ!」てなってしまうときがよくあります。
毎日のようにキレイにできていたら良いんですけど、大雑把なのでたまにしかお掃除できていません。
でも、1分ほどであっという間にキレイにする方法で気持ちよくお仕事できています。
キーボードがキレイになると、心も穏やかになって気持ちよくお仕事できるので、キーボードがキレイだとお仕事も自然と捗っているようにも思います。
たった1分でできるお掃除方法なので、キーボードのお掃除で困っている方に参考にしていただけると幸いです。
キーボードのお掃除って何を使えばいいのか悩みどころ・・・
特にパソコンでお仕事をされる人のキーボードは、手垢や皮脂汚れも半端ないと思うんですけど、一体何を使ってお掃除すればいいのか悩みますよね。
パソコンは水に濡れたら故障の原因につながったりするので、お掃除も慎重になります。
ただクロスなどでホコリを取るような拭き掃除をしたとしても、ホコリは取れても何度も拭かないと落ちない汚れがあるのは確かだし、目には見えない菌までは除菌できなかったりするものです。
手垢や皮脂汚れでいっぱいのキーボードは「アルカリ電解水」が効果的
【Before】
手垢や皮脂汚れいっぱいのキーボード
一生懸命にお仕事していたら、キーボードの汚れ具合に気づかないこともありますよね。

そんなときは、除菌効果も高いアルカリ電解水を使った拭き掃除が効果的です。
アルカリ電解水はアルカリ性なので、手垢や皮脂汚れを落とすのに最適です。
界面活性剤を含んだ洗剤のように泡立たないので水ですすぐ必要もなく、マイクロファイバークロスにアルカリ電解水を軽く含ませてから拭き取ると良いです。
直接キーボードにスプレーして汚れを落とそうとすると、パソコンの故障の原因になるので絶対に直接スプレーするのはやめてくださいね。(液晶部分も同じです。)
普通のタオルなどにアルカリ電解水を含ませたもので拭き取っても良いんですけど、せっかくなので奥の奥まで汚れを絡め取ってくれるマイクロファイバークロスを使うことをオススメします。

マイクロファイバークロスが汚れてきたら、拭き取る面を変えてキレイな面で拭くようにすることで残さずキレイに汚れを拭き取ることができます。
【After】
あっという間に手垢や皮脂汚れが落ちてサラサラな仕上がりです♡
今回使用したアルカリ電解水の名は「クリアシュシュ」といって、弊社で製造しています。
pH13.1で除菌力が優れていますし、ナノバブル水を使用しているので汚れへの浸透性が高く、従来のアルカリ電解水よりお掃除に効果的です。
医療・介護施設、公共施設などの清掃現場でも、洗浄・除菌に使用しています。
アルカリ電解水「クリアシュシュ」はこちらでご購入いただけますので、ご興味のある方はぜひお試しください。
キレイで快適な環境だと仕事がはかどる
汚れていたり散らかっていると、心が乱れてお仕事にも集中できないという人も多いのではないでしょうか。
お仕事をはかどらせるためには、日頃よく使う物はキレイにして、気持ちよくお仕事できるように環境を整えると良いんじゃないかなって思います。
アルカリ電解水「クリアシュシュ」を使えば、1分もかからずにキーボードの手垢や皮脂汚れをキレイに拭き取ることができます。
キーボードのお掃除に困っている人はぜひお試しください♬
これからもお掃除を通して、みなさんの暮らしが豊かになるようなお手伝いをさせていただけたらいいな〜と思っていますので、どうぞよろしくお願いします。