MENU

真っ白な石鹸カスをカンタンに落とす方法!石鹸カスに悩まされなくなるコツ

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

こんにちは!掃除の会社で働くまではお風呂の椅子に付く白い汚れが「石鹸カス」だなんて知らなかった、ぞのちゃんです。

掃除の会社で働くようになって、約5年。

これまで、いろんな清掃現場でいろんな汚れに出会ってきました。

昔のわたしは、汚れの種類によって洗剤を使い分ける必要があるだなんてまったく知らなかったので、これまで落とせなかった汚れが落ちたときはとても感動していました。

そんな昔のわたしは、お風呂掃除でこんなことに悩んでいました。

「お風呂用洗剤で掃除しているのに、なんで椅子が白くなってくるの?」

「掃除したのに、乾いたら白いのが浮き出てくるとかテンション下がる・・・」

いくら掃除してもキレイにならなかったら、誰だってやる気をなくすし、掃除自体が嫌いになるかもしれません。

でも、今のわたしは石鹸カスを落とすかんたんな方法を知ったことで、お風呂掃除が楽だし、悩みがなくなったし、苦手だったお風呂掃除がだんだん好きになってきています。

そして、お風呂に入るときも、気持ち良くリラックスして入れるようになりました。

お風呂の掃除で、同じような悩みを抱える人も多いと思うので、今回はお風呂の白い石鹸カスの悩みを吹き飛ばす「石鹸カスのかんたんな落とし方」を紹介していきます。

目次

お風呂の椅子に付く白い汚れの正体は「石鹸カス」

過去のわたしは、お風呂の椅子に付く汚れの正体が「石鹸カス」だなんて思いもしていませんでした。

なぜなら、いつも汚れは水でしっかり流しきっていると思っていたからです。

でも、石鹸カスが付いてしまう原因を調べていくと、なぜ白い石鹸カスが付いてしまうのかがわかってきました。

石鹸カスが付いてしまう原因は、石鹸に含まれる「脂肪酸ナトリウム」と水道水の中に含まれる「カルシウム」が反応しあって、性質が変化してしまうことだと言われています。

そんなこともあって、石鹸カスは「金属石鹸」とも呼ばれていて、水に溶けないし、物にこびりつくので、お風呂用洗剤を吹きかけて、スポンジでこすり洗いしていても落としにくくなります。

石鹸カスって言うぐらいだから、石鹸を使っている場合だけそうなると思う人もいるかもですけど、ボディーソープやシャンプーも石鹸カスの原因になります。

石鹸カスの落とし方

石鹸カスはアルカリ性の汚れに分類されるので、酸性の洗剤を吹きかけてしばらく時間をおくことで中和させ、汚れが柔らかくふやかされ、それからこすると落としやすくなります。

用意するもの

・弱酸性洗剤「トイレバスクリア」
・ラップ
・スポンジ

①まずは、まんべんなく洗剤を吹きかけます。

あまり強い酸性洗剤を使ってしまうと素材が傷んでしまうので、「弱酸性洗剤」ぐらいが良いですよ。

酸性洗剤といったらクエン酸を思い浮かべる人もいるかもですけど、クエン酸では洗浄力が弱すぎなので、今回はクエン酸より洗浄力が高い弊社で扱っている「トイレバスクリア」という弱酸性の洗剤を使った方法で掃除していきます。

軽い石鹸カスなら、クエン酸小さじ1に対して水200mlの割合でクエン酸水を作って使ってみても良いと思います。

パックするならキッチンペーパーよりラップの方が効果的

②洗剤を吹きかけた部分をパックし、ほったらかしにします。

こうすることで、洗剤が下に滴り落ちていくのを防げます。

ただし、写真のようにキッチンペーパーでパックする方法ではそこまで汚れに反応しません。

なぜなら、キッチンペーパーだと洗剤が蒸発していってしまうからです。

時間が経ったキッチンペーパーは水分が蒸発して乾燥してしまっていることが多いです。

なので、洗剤を吹きかけてほったらかしにするなら、ラップでパックした方が効果的です。

ラップの方が洗剤が蒸発していくのを防げるし、より洗剤が汚れにピッタリくっつくようになります。

キッチンペーパーでパックしても良いとは思いますけど、結構な量の洗剤を吹きかける必要が出てくると思います。

ラップの方が水分の蒸発を防ぎ、汚れに密着するので、ぜひラップを使うようにしてみてください。

また、クエン酸水をたっぷり吹きかけて、1時間ぐらい長い時間ほったらかしにしていたら石鹸カスは落とせるかもしれません。

その際は、キッチンペーパーではなく、ぜひラップでパックするようにしてみてください。

③20分ほど放置後、スポンジでこすり、水ですすぎます。

ラップを剥がした時点で、違いに気づくと思います。

さらに、スポンジでこすってみるとスルスルとした滑りになっているので、石鹸カスが落ちているのがわかります。

【Before】こんなに石鹸カスで白くなっていた椅子が

⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

【After】石鹸カスが落ちてツルツルです!

石鹸カスってあとから白く浮き出てくるので、油断できぬ!と思い、しばらく時間を置いてみたけど、ラップを被せていた部分は白い石鹸カスが浮き出てくることもなく、しっかり石鹸カスが落ちていました。

石鹸カスって椅子だけでなく、洗面器やシャンプーのボトルとかにも付きます。

それらも、同じような方法で石鹸カスは落としやすくなるので、ぜひ試してみてください。

石鹸カスを予防する方法

「気づいたらこんなとこに白い石鹸カスが付いていた!」ってこと、よくありますよね。

そうならない為にも、石鹸カスが付かないように予防をしておくことで、ストレスも溜まらず気持ちよくお風呂に入ることができます。

石鹸カスの予防の仕方としては、油脂からできている石鹸カスを熱いお湯で溶かすことができれば予防できます。

お風呂から上がって掃除するときに、できれば仕上げに45度以上のお湯を石鹸カスが付きやすい場所にジャーっとかければ石鹸カスの予防になります。

家族構成やお風呂に入る頻度の違いで、石鹸カスは付くやすくなったりしますけど、

要は石鹸に含まれる「脂肪酸ナトリウム」と水道水の中に含まれる「カルシウム」が反応しあって性質が変化しなければ石鹸カスが付くのを防ぐことができます。

お風呂に入るたびに毎回というのはめんどくさくて続かないかもしれないけど、もし、白い石鹸カスが落ちなくて悩むようになったら、今回紹介した方法で石鹸カスを落としてもらえると嬉しいです。

今回、石鹸カスを落とすために使った洗剤「トイレバスクリア」は弱酸性で、クエン酸のように、環境にも優しく、クエン酸より効果的に汚れを落とす洗剤です。

ナノコロイドテクノロジー によって作られた洗剤トイレバスクリアには、マイナスイオンが汚れを包み込み、対象物から汚れを引き離し、対象物の表面をマイナスイオンがコートして汚れの再付着を防いでくれる特徴があります。

「トイレバスクリア」は弊社で製造販売しています。

実際、清掃現場でも使っている洗剤を一般家庭でも安心して使用できるように調整しています。

人や環境への影響を配慮しているため一回で激落ちはしませんが、頑固な汚れは繰り返し使用することで落としやすくなります。

石鹸カス落としにオススメなので、気になる方はどうぞのぞいてみてください⬇︎

汚れに反応しやすい洗剤の使い方で掃除が楽になる

汚れにいくら効果的な洗剤があっても、洗浄効果を思う存分発揮できるように使えていなければ、時間をかけた割には汚れが落ちないと残念な思いをするかもしれません。

白い石鹸カスはアルカリ性の汚れに分類されるので酸性の洗剤が効果的で、さらに洗浄効果をアップさせるためには、

・洗剤を吹きかけたら、しばらくほったらかしにして、汚れを柔らかくする

・洗剤が蒸発しないようにラップでパックする

この2点を石鹸カス落としの掃除に取り入れてみると、時間をかけずにキレイに石鹸カスが落とせるようになります。

ぜひ、掃除が楽になるように、この方法を取り入れてみてください。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宮崎県高原町という田舎で、創業44年のお掃除の会社 有限会社クリンシアを経営している、中堂薗孝二と中堂薗歩美です。
中堂薗と書いて「なかどうぞの」と言います。
夫の方を「なかちゃん」、妻の方を「ぞのちゃん」と気軽に呼んでもらえると嬉しいです。
なかちゃん激似の母親が創立した会社を、なかちゃんが30歳のとき2代目として引き継ぎ、今年で10年経ちました。
なかちゃんは、「病院清掃受託者責任者」「清掃作業監督者」「清掃作業従事者研修指導者」「建設物環境衛生管理技術者」といったさまざまな資格を持っています。
その一方、ぞのちゃんは結婚当初、掃除が苦手で、清掃現場での清掃経験ゼロ、資格なしで会社の中でも落ちこぼれで足を引っ張る存在でした。
それでも、2015年から掃除を鬼勉強しはじめ、暮らしに取り入れやすい汚れの落とし方や、洗剤の便利な使い方などをSNSで情報発信し続けてきたことで、清掃業界の専門誌「ビルクリーニング」から執筆の依頼がきたり、他業種からも掃除方法の執筆依頼を受けるようにもなりました。
住まい・暮らしの情報メディア「LIMIA」では、ランキングユーザー部門1位を獲得したり、掃除用品のネット販売だけで、毎月100万円以上の売り上げを出しています。
また、お菓子作りやパン作りも好きでよく作っているので、掃除ネタだけでなく楽しいレシピなどもたまに紹介していきます。
様々な方向から、暮らしに役立つ情報を執筆していきますので、どうぞよろしくお願いします。

【有限会社クリンシア】〒889-4412 宮崎県西諸県郡高原町大字西麓335−2 TEL:0984-42-1972

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次