流せるトイレブラシのメリットとデメリットを理解して暮らしに合ったトイレ掃除を

こんにちは、ぞのちゃんです。

一時期、流せるトイレブラシを使ってみましたが、今はまったく使っていません。

なぜなら、便器がしっかりと洗われてる感じがせず、使い捨てではないけど使い心地が良いブラシを見つけたからです。

でも、人によっては流せるトイレブラシの方に魅力を感じ使いやすいだろうし、流せるトイレブラシのない生活なんてあり得ないって思う人だっていると思います。

今回は【流せるトイレブラシのメリットとデメリット】を紹介していきます。

この記事を読めば、きっと自分の暮らしに向いてるトイレ掃除の仕方にたどり着くと思います。

【流せるトイレブラシ】のメリット

流せるトイレブラシって、掃除のしやすさが重要視されていると思います。

なぜかというと、

・使い捨てできるので、常に清潔なブラシで掃除できる

・洗剤を含むブラシだから、洗剤を別にスプレーせずに済む

・掃除したあと、トイレに流せる

といったメリットがあるからです。

使い捨てできるので、常に清潔なブラシで掃除できる

使い捨てできるってことは、汚くなったらすぐ捨てることができます。

なので、常に清潔な使い捨てブラシで掃除ができ、衛生面を考えるとかなり良いです。

便器を磨いたあとのブラシには、相当な雑菌が繁殖していると言われています。

ブラシ部分を除菌する手間も省けるので、使い捨てできるトイレブラシは衛生的にはかなり良いと思います。

洗剤を含むブラシだから、洗剤を別にスプレーせずに済む

流せるトイレブラシには洗剤が含まれています。

なので、わざわざ洗剤をスプレーする手間を省けます。

といっても、洗剤って汚れに反応する時間をしばらくおいた方が断然汚れに反応しやすくなり、汚れも落としやすくなるので、

洗剤をスプレーしてからしばらく時間をおき、流せるトイレブラシでこするとより汚れも落としやすくてキレイに掃除できて良いのではと思います。

掃除したあとトイレに流せるから保管も楽チン

流せるトイレブラシを使っている人にとっては、掃除したあとにトイレに流せることにかなりのメリットを感じていることも多いと思います。

なぜなら、使い捨てできないトイレブラシを清潔に保管することにハードルの高さを感じるからです。

掃除したあとのブラシって水を切ったとしても、まだ水分を含んでいるので次第に水が滴り落ちてきたり、黄ばんできたり、清潔に保管するにはどうしたら良いのかわかりにくい部分もあります。

そういったトイレブラシの不快感をまるごとトイレに流せちゃえば、流せるトイレブラシの本体の保管も楽チンです。

【流せるトイレブラシ】のデメリット

流せるトイレブラシにメリットを感じる人もいれば、ほんとに良いのか使うのにためらっている人もいます。

なせかというと、

・ほんとにそれで汚れは落ちるのか

・使い捨ては高くつかないか

・ほんとにトイレに流しても大丈夫なのか

などなど、気になるところもあると思います。

デメリットもありますが、その対処法も紹介していきます。

なでるように使うので汚れが激落ちするわけではない

わたしも一時期、流せるトイレブラシを使っていたので、使い心地や汚れの落ち具合は経験済みです。

正直いって、汚れが激落ちするわけではないと思います。

毎日掃除していて、汚れていない便器だと使いやすいかもしれません。

けど、すでにある程度汚れが落とせなくなっている便器に使ってみると、

「あれ?思っていた洗浄力と違う・・・」

ってことになるかと思います。

そういうときは、普段から使っているトイレ用洗剤と一緒に使ってみると良いですよ。

トイレ用洗剤をスプレーしてから、流せるトイレブラシでこすってみるとより汚れは落としやすくなります。

使い捨ては高くつく

使い捨てだと使いやすいので、誰でも掃除がしやすくなり、じゃんじゃん使いまくって消耗も早くなります。

一家に2つ3つトイレがあるお家だと、消耗していくスピードも2倍3倍と早まります。

1箱24個入りで1,000円弱だったりするので、1個あたり41.6円となり、毎日使うには向いていないかもしれません。

裕福なお家だと大した金額ではないかもしれないですけど、

1ヶ月、毎日2つのトイレ掃除に流せるトイレブラシを使ってみると、

41.6円×2つ×31日=2,579.2円となり、

1年間365日毎日使い続けると、30,368円もかかります。

こうやって計算してみると、結構かかりますよね。

なので、時間がないときや、掃除を早く終わらせたいときにだけ流せるトイレブラシを使うなど、使い方を工夫してみると良いです

トイレに流すと排水管が詰まる原因になる

トイレに流せるトイレブラシといっても、節水タイプのトイレは特に注意が必要です。

なぜかというと、排水管を詰まらせてしまう原因になるからです。

最近では、排水管の詰まりを修理する業者さんも、流せるトイレブラシが排水管の詰まりの原因になっていたと仰っていることが多くなっています。

トイレのメーカーさんも実際のところ、流せるトイレブラシをトイレに流しちゃうのはそこまでオススメしていません。

なぜなら、流せるトイレブラシはトイレットペーパーのように水に溶けるのではないからです。

水によって繊維が分解されていくだけなので、節水タイプのトイレは特に排水管の中に繊維はたまっていくかもしれないってことなんです。

これはわたしの想像ですけど、節水タイプのトイレじゃなくても、繊維は分解されるだけなので、排水管自体に尿石がたまっていたり流れが悪いとそこに繊維はひっかかってしまい、それが繰り返されれば排水管は詰まっていきます。

写真は、尿石がビッシリの排水管の中の様子です。

こんな状態で流せるトイレブラシを流してしまっては、絶対に詰まって大惨事です。

でも、こんな排水管でもスッキリキレイにできれば、流せるトイレブラシが詰まることはなくなります。

排水管のつまりをなくすには、酸性の強い洗剤を使って一気にキレイにするのも一つの手ではありますけど、環境に悪いのでオススメしません。

環境にも優しくて、しっかり排水管をキレイにしていくのが理想的ですよね。

便器にひっかけてある【トイレパワーブロック】は、水が触れるところにひっかけておくだけで、便器や排水管に付く尿石を徐々に除去していきます。

尿石が除去されていけば、トイレの妙な臭いもなくなっていきます。

上の写真が【トイレパワーブロック】をひっかけていただけで、尿石がなくなっていった排水管の中の様子です。

排水管の中だけでなく、便器にも尿石が付きにくくなるので、便器の掃除をマメにしなくても良くなってきます。

つまり、掃除が楽になるということです。

流せるトイレブラシをトイレに流すことに抵抗を感じる人は、まずは排水管をスッキリキレイにしてみると、詰まる心配もなくなりますよ。

また、トイレ掃除にオススメな洗剤【トイレバスクリア】はトイレの汚れを落としつつ、汚れをつきにくくさせ、弱酸性で環境にも優しいです。

使っていくうちに、排水管の中の汚れも剥がしとっていくので、掃除が楽になっていきますよ。

排水管が詰まらない掃除が一番

流せるトイレブラシで一番気をつけるポイントは、【排水管が詰まらないようにすること】だと思います。

いくらトイレ掃除が楽になったとしても、排水管が詰まって、大惨事になってしまっては元も子もないです。

トイレットペーパーも一度にたくさん流しちゃうと、詰まってしまうってよく聞くと思います。

流せるトイレブラシでも同じです。

流し方を間違えると、排水管は詰まってしまいます。

流せるトイレブラシではないですが、便器の掃除がしやすいブラシも紹介しておきます。

柔らかいブラシなので便器に傷をつけずに、使ったあとの水滴の滴り落ちてくる問題も解決してくれます。

これだと、排水管が詰まる原因になるものを一切流さずに済むので、安心して掃除ができます。

また、流せるトイレブラシを使わなくても、普段使っているブラシをだって除菌をすれば衛生面を考慮した掃除はできます。

ぜひ、流せるトイレブラシのメリットやデメリットをよく理解してから、自分に合ったトイレ掃除をしてみてください。