こんにちは、ぞのちゃんです。
過去のわたしは、生ゴミの臭いにめちゃくちゃ悩まされていました。
しかも、今住んでいるところは前に住んでいたところよりゴミの分別が細かくて、引っ越してきた当初は分別のし直しなどに手こずっていました。
生ゴミが臭すぎて、生ゴミが回収される日まで待つのが耐えられないって人も多いと思います。
生ゴミの臭いに悩まされている人の不満が爆発しないように、【生ゴミの臭いを解消する方法】を、実体験を元に紹介していきます。
生ゴミが臭ってしまう原因は【菌】
生ゴミってなぜこんなにも臭ってしまうのか・・・
臭ってしまうのには、それなりの原因があります。
生ゴミを餌にしている【菌】が増殖してしまうことが原因で、こんなにも臭ってしまうんです。
でも、逆を言えば、【菌】が増殖してしまう原因をなくすことで不快な臭いから解放されます。
温度が高いと菌は繁殖しやすい
生ゴミが臭う原因は、生ゴミの中にいる菌が活性化して繁殖してしまうことが原因です。
菌は温度が高くなると、さらに活性化し繁殖しやすくなってしまいます。
お風呂にカビが繁殖してしまいやすいのと原因が似ていますよね。
お風呂も温度が高いと菌が繁殖しやすい環境になってしまい、カビがお風呂の中に広く発生したりします。
夏場の生ゴミって、冬場の生ゴミより臭かったりしますよね。
生ゴミが臭くなってしまうのって、温度が高いのも原因の一つです。
温度が高くならないようにすれば、臭いは軽減できます。
水分や栄養を多く含む生ゴミは菌が繁殖しやすい
人間と同じように、菌も水分や栄養を摂取することで生き続け繁殖を繰り返します。
そんな生ゴミには、多くの水分や栄養が含まれています。
菌にとっては居心地が良いんでしょうね。
けど、生ゴミは水分を切って乾燥させることで菌は繁殖しづらくなります。
つまり、水分をしっかり切っておくことで、臭いは軽減できるという訳です。
酸素が薄いのを好む菌は狭い場所で繁殖しやすい
生ゴミが臭くなる原因を作っている菌は、【嫌気性菌】といって酸素が少ない条件を好む性質があります。
臭いが広がらないようにビニール袋などでふさいだり、ゴミ箱のフタがピッタリと締め切られることで、酸素の量が少なくなり、【嫌気性菌】が活性化してしまうということなんです。
そして、臭いがきつくなってしまうという訳です。
酸素が薄くなってくると、さらに生ゴミは臭くなってしまうので、あまり気は進まないですけど生ゴミが入った入れ物はある程度空気の入れ替えをした方が良いのかもです。
生ゴミの臭いを軽減する具体的な方法
生ゴミが臭いやすくなってしまう原因がわかったら、次はその原因を解消していくと臭いに悩まされることはなくなっていきます。
温度が高くならないように抑える
これはわたしが年中やっていることですが、生ゴミを冷蔵庫に入れていくと臭いは軽減できます。
ちょっと冷蔵庫の場所をとってしまいますが、生ゴミの臭さに耐えることに比べたらずっと気が楽です。
前に、魚料理がメインの居酒屋の方も、魚の残飯は生ゴミを出せる日まで冷蔵庫で保管していると言っていました。
魚は特に傷むと臭いがキツくなるし、温度が高い場所で魚の残飯を保管していてはかなりの悪臭になると思います。
また、新聞紙で包んでおくのも良いと思います。
新聞紙で水分を吸い取りつつ、臭いを軽減できるので良さそうです。
ただ、我が家は新聞をとっていないので、それはできていません。
生ゴミの水分をしっかり切る
前にも、水分は菌を増殖させてしまう原因になっているとお伝えしましたが、生ゴミの水分をしっかり切れていれば臭いは軽減できます。
生ゴミの水分を切る方法としては、三角コーナーでしっかり水分を切ると良いです。
また、三角コーナーが雑菌で汚くなるのが嫌だって人もいますけど、生ゴミの臭いに困っているなら三角コーナーをうまく使いこなしたほうが良いとは思いますけど、人それぞれで良いと思います。
料理するときも、水分が生ゴミにかからないようにすると良いですよね。
その他、効果的な方法
□消臭アイテムを使いこなす
生ゴミが入っているゴミ箱を清潔に保ちつつ、消臭アイテムをうまく使いこなすことで臭いに対するストレスは軽減できます。
消臭といったらクエン酸やお酢を使った消臭を思い浮かべる人もいると思いますが、効果をそこまで感じていないのではないでしょうか。
効果を感じられるアイテムこそが、生ゴミからのストレスを軽減してくれると思います。
【アルカリ電解水】には、汚れを落とすだけでなく、消臭・除菌の効果もあります。
生ゴミを入っていた入れ物をキレイに洗ったあと、シュシュッ!と吹きかければ除菌ができ、菌がなくなれば臭いも軽減されるのでオススメです。
生ゴミの【臭いを防ぐ袋】もあります。
生ゴミの臭いだけでなく、オムツや汚物、それに菌も封じ込められるようです。
ゴミ捨ての日までにたくさん生ゴミをたまってしまう場合には、かなり大助かりですよね。
ゴミ箱のフタに貼り、【臭いを軽減できる消臭シート】もあります。
□生ゴミ処理機を使いこなす
生ゴミ処理機には、臭いを抑える脱臭力があったり、生ゴミの量を7分の1に減らすことができたり、乾燥したゴミは有機肥料としても使え、その有機肥料で野菜などを育てることだってできます。
生ゴミ処理機はちょっと高額になりますが、住まいの自治体から助成金が出る場合があります。
事前に自治体窓口に問い合わせてみると、暮らしに取り入れやすくなると思います。
【番外編】挑戦したけど続かなかったこと
いろんなアイデアを参考にしてみたけど、うまくいかない場合もありました。
うまくいかなかったことも紹介していきます。
□コーヒー、お茶の出がらしを使う
生ゴミの臭いを防ぐために、コーヒーやお茶の出がらしを使うと良いみたいです。
これらには消臭効果があり、緑茶には殺菌効果があるとかどうとかです。
でも、そこまでコーヒー飲んだり、お茶を飲むという習慣がないので、これは却下です。
□牛乳パックや新聞紙を使う
空になった牛乳パックに生ゴミを入れて、折ってフタをし、そのままゴミに出すという手もあります。
新聞紙のインクには消臭効果もあるみたいなので、新聞紙に包んで水分を切りつつゴミに出すのも良いと思います。
しかし、市町村によってゴミの分別は細かかったりします。
わたしが住んでいる地域では、生ゴミは生ゴミ専用のバケツに捨てることになっていて、生ゴミ以外のものを一緒にバケツに入れる訳にはいきません。
地域のゴミの出し方のルールにもよりますが、牛乳パックや新聞紙を使って臭いを軽減するのはアリです。
□生ゴミを屋外に出す
室内に生ゴミの臭いが充満しないようにするには効果的ですけど、結局臭いが軽減されないので却下です。
寒い冬はブルブル震えながら、暑い夏はハンパない臭いに耐えながら、生ゴミをまとめるのも苦痛です。
これをキッカケに、完全に生ゴミを屋外に出すのをやめ、冷蔵庫で保管するようになりました。
生ゴミの臭いに悩まされない暮らし方
毎日の暮らしで、切っては切り離せないゴミ問題。
できるだけ、ゴミに悩まされない暮らしをしたいですよね。
生ゴミが放つ臭いに、不快な思いをしている人もまだまだ多いと思います。
生ゴミが臭う原因を一つ一つクリアしていけば、きっと暮らしは快適になっていきます。
・温度が高くならないように抑える
・生ゴミの水分をしっかり切る
・消臭アイテムを使いこなす
これらをできれば、生ゴミの臭いに悩まされることは少なくなってくると思います。
人それぞれ、生ゴミの量や種類で効果が出にくかったりもするかもしれませんが、このまま不快な臭いに我慢しながら暮らすよりも、この記事を参考にしていただき、ちょっとでも日常の不満が解消され気持ち良く過ごせるようになってもらえると嬉しいです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]