副業に家事代行はアリ!家事代行で効率良く稼ぐ方法

こんにちは、ぞのちゃんです。

副業ブームの今、様々な副業で収入を得ている方も多いです。

でも、その中には結構スキルがないと難しかったり、思うような収入になるまで時間がかかったりすることもあります。

副業は在宅でできるのが良さそうですけど、在宅では不可能な【家事代行】も実は時代の流れ的に副業に向いていたりします。

これから副業として【家事代行】をはじめてみたい方の役に立つように、

家事代行のメリットとデメリット、

家事代行で効率良く稼ぐ方法などを紹介していきます。

この記事が、あなたの暮らしが潤うように役に立つと幸いです。

家事代行は在宅ではできない

いきなりですが、家事代行のデメリットから言ってしまいます。

家事代行のデメリットは、在宅ではできないところです。

依頼者宅に出向かないといけません。

依頼者宅までの交通費はほとんどの家事代行業者が支給してくれます。

ただし、移動時間は仕事時間に含まれないので、遠くの依頼者宅での依頼を受けてしまうと時間がもったいないです。

ですが、うまくいく攻略法があります。

効率良く依頼者宅の近場を1日にいくつも回れるようにすれば高収入も可能です。

依頼者との相性が良ければトラブルは回避しやすい

家事代行で一番心配なのが「モノが紛失した」とか「モノが破損した」といったクレームです。

家事代行では、依頼者が在宅のときに家事代行する場合もありますが、不在のときに鍵を預かって行う場合も多いです。

なので、モノの紛失や破損が起これば家事代行をした人が真っ先に疑われることもあります。

しかし、依頼者と普段からコミュニケーションが取れ信頼関係がしっかり築かれていれば、疑われるといったトラブルも回避しやすくなります。

家事代行は一人で黙々と働くイメージがあるかもしれません。

ですが、人柄が良く、人とコミュニケーションを取るのがうまい人の方が実は家事代行に向いています。

家事代行では普段している家事のスキルが役に立つ

ラッキーなことに、家事代行をはじめるために特別あれこれ資格を取る必要はありません。

普段している掃除や料理、洗濯、買い物といった様々な家事で身につけてきたスキルが大いに役に立つのが【家事代行】です。

未経験でも、初心者でも、家事代行をはじめるのにそんなにハードルは高くないです。

家事代行サービス業者によっては、2〜5日のしっかりとした研修制度があるので、研修後は安心して働けます。

もし、自分の家事スキルに自信がない場合でも、研修でバッチリスキルを身につければ何の問題もなく働けるようになります。

家事代行は1日1時間〜2時間の勤務で稼げる

家事代行は、1日1時間〜2時間の勤務でも可能で、都合の良い時間で働くことができます。

優秀な人だと、依頼者から高評価をいただけます。

そして、その評価のおかげで定期的に仕事を得られるようにもなります。

そうなれば、時給アップも大アリです。

都合の良い時間でうまく働ければ、週3日勤務で10万円越えも可能です。

短時間の勤務でも良くて、収入も良い家事代行は副業としてはかなり魅力的です。

家事代行のはじめ方

副業で家事代行をはじめるには、まず家事代行サービス業者に登録し、パート・アルバイトとして応募する必要があります。

家事代行サービス業者に登録したあとは、

  1. 面接
  2. 研修(掃除のノウハウなど学べますが、家事代行サービス業者によって研修時間は様々です。)
  3. 依頼者宅で家事を代行
  4. 依頼内容の完了報告
  5. 報酬の受け取り(一般的に時給1,200〜1,300円前後が多いです。)

といった流れです

家事代行サービス業者によって、高級家庭を専門にしているところもあり、そういった家庭の家事代行は時給1,600円超えが可能だったり昇給しやすかったりもします。

また、家事代行サービス業者によっては掃除に使う専用の道具がそろっているところもあります。

掃除道具がそろっていれば、自信を持って掃除の依頼も受けやすくなりますよね。

オススメ家事代行サービス業者

家事代行サービス業者によって、あなたのスキルがどう役立つかは様々ですが、安心して働ける業者をまとめてみました。

参考までにどうぞご覧ください。

週1回2時間からでOK。時給1477円からの家事代行のお仕事。

家事代行サービスのニーズはまだまだ高くなる

年々共働きの世帯が増え続けていますが、共働き世帯が1日の家事にかかっている時間は平均4時間を超えています。

その4時間って、家事の役割分担をしていても結構な負担になっている世帯も多いです。

そんなときに頼れるのが【家事代行サービス】です。

人気ドラマ「逃げ恥」でも家事代行サービルを一人暮らしの男性が利用していましたよね。

今までは家事代行サービスは富裕層が利用するものだってイメージが強かったですけど、今は違います。

家事代行は忙しく働く人たちの強い味方で、一般家庭でも利用しやすいようになってきているのでこれからますます家事代行サービスのニーズは高まっていきます。

家事代行サービスは高齢で家事ができないお年寄りも利用するし、今後も女性の社会進出によって家事代行サービルの需要はさらに伸びていくことが予測されます。

家事代行サービスを副業として生活が潤い、イキイキと働く女性が増えると嬉しいです。

副業に家事代行は向いている

副業に家事代行は向いています。

家事代行は、これからも多くの人に求められ、多くの人の役に立つ仕事です。

この記事を参考に、副業として家事代行をはじめてみてはいかがでしょうか。

今回は以上です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。