掃除しているのに臭いが消えない!【除菌】と【除湿】でトイレの臭いを激減させる方法

こんにちは、ぞのちゃんです。

掃除の会社で働く前の掃除に全然詳しくなかった過去のわたしは、トイレ掃除しているのに不快な臭いが消えないことにめっちゃ嫌気がさしていて、正直トイレ掃除が嫌いでした。

掃除の会社を経営する旦那さんと結婚しているのに、こんなこと言ってしまって良いのか微妙ですけど、事実です。

けど、トイレの不快な臭いが消えないのには理由があって、それは・・・

便器しかまともに掃除していなかったことが原因です。

過去のわたしは、便器についた汚れさえ落とせていればトイレは臭わないと思っていましたが、それが大間違いでした。

今回は過去のわたしの失敗談を元に、【臭っていたトイレが臭わなくなるトイレに激変する方法】を紹介していきます。

トイレの臭いの元は、実は【雑菌】

3〜4年前までずっと知らなかったんですけど、

目で確認できる汚れだけが臭いの原因じゃないです。

どんなに便器に汚れが残らないように掃除していても、便器以外の場所には目で確認できないレベルの汚れ(雑菌)がたくさんくっついてしまっているんです。

臭いの原因はなかなか目では確認できないレベルの【雑菌】です。

雑菌ってほんとわかりにくい存在のくせに、こんなに臭いの原因になっているなんて憎たらしいですよね。

掃除が苦手だった頃のわたしは、とにかく汚れを落とせば臭いもなくなると勝手に思い込んでいました。

だから、便器に汚れが残らないように必死に掃除していたけど、やっぱりトイレに入る度に臭いが気になって不快になり、掃除しても臭いがなくならないなんで意味がわからなくて掃除すること自体が嫌いになりました。

けど、掃除に詳しい旦那さんに

「壁とか床を除菌してみたら臭いがなくなるよ!」

って言われて、半信半疑で除菌効果の高いアルカリ電解水を吹きかけて拭き取る掃除をしてみました。

シュシュッ!とアルカリ電解水を吹きかけて、数分時間をおいてからマイクロファイバークロスで拭き取るだけの掃除です。

すると、不思議なことに不快に感じていた臭いが自然と気にならなくなっていきました。

除菌効果が高いアルカリ電解水で臭いの元になっている雑菌を除去できたから、消臭までできたって訳です。

それまでは、消臭剤や芳香剤をトイレに置いて臭いをごまかそうとしてもイマイチな効果しかなかったです。

けど、今では消臭剤や芳香剤をわざわざトイレに置かなくても、不快な嫌な臭いはしません。

目に見える汚れがなくなったからって、臭いがしなくなる訳じゃないですよね。

便器の周りに飛び散った目で確認しにくい雑菌までなくすことが、かなりの消臭効果につながります。

壁や床におしっこや水を流したときの飛沫が飛んで汚れ、その汚れを拭き取ったとしてもまだ臭いが残っている場合があります。

そのような場合は、雑菌を除去できていないことが大きな原因です。

しっかりと除菌できるアイテムを選んで掃除してみれば、かなりの消臭効果を期待しちゃっても良い感じです。

トイレの除菌に効果的なオススメなアイテムは【アルカリ電解水】です。

臭いの元になっている雑菌をしっかり除菌できれば消臭効果も高まり、トイレの不快な臭いにストレスが溜まることもなくなります。

トイレの臭いにストレスを感じなくなれば、トイレ掃除も気楽にできるようになります。

毎日のように必要とされるトイレ掃除なので、負担がかからないように掃除するのが大切で、気楽さを感じられる掃除だと負担にならないと思います。

【アルカリ電解水】は、掃除したい場所に吹きかけたら拭き取るだけというめちゃくちゃ使い方が簡単な上に、除菌効果も抜群です。

界面活性剤が一切含まれていないので、環境にも人にも優しく安心して掃除に使えます。

【アルカリ電解水】は雑菌をしっかり除去して、トイレ掃除を楽にさせ、快適なトイレになるようにお手伝いしてくれますよ。

臭いの原因【雑菌】の繁殖を抑えるためには【除湿】が効果的

どんなに汚れがないようにトイレの中をピカピカに掃除したって、トイレを使っている以上【雑菌】は繁殖し続けます。

なぜなら、トイレを使うたびにどうしても便器周辺には、おしっこの飛び跳ねや水を流したときの飛沫といった臭いの原因になる雑菌が飛び散ってしまうからです。

どうしようもないです。

けど、【除湿】することで臭いの原因になってしまう【雑菌の繁殖】を抑えることができます。

掃除をマメにできなくても簡単にできる、除湿に活かせるポイントを紹介します。

たとえば、換気扇をずっと回し続けるのも除湿にかなり効果的です。

湿気がこもりやすいトイレなので、換気扇を回し続けることで空気の循環がうまくいき除湿ができるようになります。

換気扇のスイッチを入れておくだけで除湿できちゃうので楽ですよね。

また、窓を開けたり、トイレを使っていないときにちょっとだけドアを開けておくのも除湿にかなり効果的です。

来客があるときなどはさすがにトイレのドアの開けっ放しはどうかと思いますけど、タイミングをみてトイレのドアを解放する時間を作ってみると良さそうです。

このように、ちょっとしたことだけど湿気のたまりやすいトイレを除湿してみると、臭いの原因である雑菌の繁殖を抑えられるようになります。

簡単な除湿の仕方なので、すぐ暮らしに取り入れやすいですよね。

トイレ掃除一生懸命にしているのに、トイレの不快な臭いにいつまでも悩まされ続けるなんて、人生もったいないです。

ぜひ、トイレの【除湿】を毎日の暮らしに取り入れてみてください。

【除菌】と【除湿】で臭うトイレから解放されよう

どんなに便器をピカピカに掃除していたって、不快な臭いを放ち続けるトイレはたくさんあります。

なぜなら、トイレの不快は臭いの原因は、目では確認しきれない【雑菌】だったりするからです。

そんな雑菌は、トイレを使用するたびに便器の周りに飛び跳ねたりして繁殖を繰り返します。

公衆トイレとか多くの人が利用するトイレとかって、特にきれいそうにしてそうだけど、臭いが気になるときってありますよね。

そんなトイレも雑菌をしっかり除去できる除菌効果の高いアイテムを使って拭き掃除をすることで、雑菌が激減し不快な臭いも激減していきます。

また、マメに除菌ができなくても、湿気が溜まりやすいトイレの中を除湿することで、臭いの元になる雑菌の繁殖を抑えられるようになります。

・除菌効果の高いクリーナーを使った拭き掃除で【除菌】する

・トイレの空気の入れ替えで【除湿】する

この2つをうまく組み合わせていけば、臭いの元となる雑菌に悩まされることはなくなります。

トイレの不快な臭いにストレスを感じていたり、トイレ掃除がマメにできずに臭いに悩まされている人は、ぜひ今回の記事を参考にして臭いが気にならないトイレにしてみてください。

過去のわたしみたいに、トイレ掃除に苦労したりストレスを感じたりしないように、あなたの暮らしが豊かになることを祈っています。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。