MENU

アルコール消毒液と次亜塩素酸水の効果を比較

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

こんにちは、ぞのちゃんです。

毎日、微酸性次亜塩素酸水(微酸性電解水)の製造をしていますが、次亜塩素酸水についてだったりアルコール消毒液ついてのお問い合わせも毎日のようにいただいています。

アルコール消毒液は医療の現場でも多く使われていることもあって、みなさんも安心して使われていると思います。

ですが、効果について不安を感じていたり、多くの人がアルコール消毒液が手に入らなくて困っていることも事実です。

・アルコール消毒液に変わる良い消毒液、除菌液ってないのかな?

・アルコール消毒しているけど手が荒れてきたけど、手が荒れない消毒液、除菌液ってないのかな?

などなど、このような悩みを解消できるのが、実は「次亜塩素酸水」です。

次亜塩素酸水の中でも、厚生労働省に認可された生成方法の電気分解によって生成された「微酸性次亜塩素酸水」は、肌にも優しく安心して使用することができます。

今回の記事では、アルコール消毒液と次亜塩素酸水の効果の違いなどをデメリットも含めて紹介していきます。

あなたが安心して健康を守れるように、参考にしていただけると幸いです。

目次

アルコール消毒液に代わるものはないのか

アルコール消毒液での除菌やマスクの着用は健康を守るために重要で、消毒液やマスクはわたしたちの暮らしに欠かせないものです。

しかし、2020年になって新型コロナウイルスの影響でそのアルコール消毒液もマスクも品薄になり入手しにくくなりました。

だからといって、自分や大切な人の健康を守るために何も行動しないなんてあり得ませんよね。

アルコール消毒液よりも除菌効果が高いとされている次亜塩素酸水だと、アルコール消毒液で除菌しきれない菌やウイルスを除菌できたりします。

アルコール消毒液の特徴

アルコール消毒液は、アルコール濃度70〜80%ぐらいが消毒液として向いているとされています。

また、アルコール消毒液は芽胞菌を除くすべての微生物に効果があると言われています。

芽胞菌といったら、

  • 枯草菌
  • セレウス菌
  • 納豆菌
  • ウェルシュ菌

などで、これらの菌はアルコール消毒液では効果が期待できないとされています。

芽胞菌を除くすべての微生物には効果があるとされていますが、カバーしきれないところは次亜塩素酸水がオススメです。

ただし、次亜塩素酸水と名前が似ている次亜塩素酸ナトリウムには注意が必要。

詳しくはこちらの記事も一緒にご覧ください。

ウイルス対策に効果的な【次亜塩素酸ナトリウム】と【次亜塩素酸水】の違い

アルコール消毒液のデメリット

除菌効果があると有名なアルコールにも、いくつかのデメリットがあります。

肌荒れを起こしやすい

アルコール消毒液を手指消毒によく使われている医療系で働く方から、

「手荒れがヒドイ・・・」

「ずっと手荒れに悩まされている・・・」

という苦労話を聞いたことがあります。

たしかに、アルコールの成分上、肌荒れの問題は出てきやすいようです。

アルコールの主成分はエタノールなのですが、タンパク質と脂質を溶かすといった特徴があります。

なので、使いすぎには注意が必要です。

肌荒れがひどくなってきたかもという場合は、

「消毒のためなんだから我慢!」

と無理はせずに使用を控え、医師に相談したり肌荒れの治療に専念した方が良いと思います。

引火性がある

主成分がエタノールであるアルコール消毒液には引火性があります。

なので火の近くでの使用は避けてください。

ノロウイルスには効果がない

アルコール消毒液を使えば、どんな菌やウイルスでも除菌できる訳ではありません。

アルコール消毒液で除菌できる微生物は

・一般菌(ブドウ菌、大腸菌、乳酸菌、酵母菌など)

・食中毒菌(サルモネラ、腸炎ビブリオ、黄色ブドウ球菌、O-157、リステリア、エルシニア、カンピロバクターなど)

・病原菌(赤痢菌、コレラ菌、牛結核菌など)

といった微生物で、芽胞菌には効果を得られにくく、ノロウイルスにも効果は期待できません。

アルコール消毒液のメリット

使用期限が長い

アルコール消毒液は使用期限が長めです。

多くのメーカーが未開封で高温多湿や直射日光を避けて保管しておけば、3年間は品質を保てるとしています。

あくまでも未開封のものに関してなので、開封後は効果が高い状態のうちに使い切ることをオススメします。

手指消毒に効果的

アルコール消毒液は手指の消毒に効果的です。

といっても、濃度が高ければ効果も高いという訳でもないので選ぶときには注意が必要です。

一般の方でも購入しやすいアルコール消毒液の中でも、手指消毒に向いているのは濃度80%前後のエタノールと言われています。

手洗いだけでは除去できない菌を除去できる

手洗いだけでも手についた菌やウイルスを除去することも可能ですが、しっかりと除去するためには手のひら、指と指の間など時間をかけて手洗いする必要があります。

ですが、アルコール消毒液を手のひら、指と指と間などに揉み込めば、手洗いで取り除けなかった菌やウイルスを除去することができます。

ただし、アルコール消毒液は使いすぎると手荒れの原因になってしまうので、手荒れを起こしてしまわない程度に使用すると良いです。

次亜塩素酸水の特徴

次亜塩素酸水は、アルコール消毒液よりもインフルエンザやノロウイルス、O-157など様々なウイルスや細菌に効果的と検証されています。

ただ、まだまだ多くの人に次亜塩素酸水の安全性や効果が知れ渡っていないようで、ほんとに大丈夫なの?と疑問を持たれている方も多いようです。

そんなこともあって、次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは一緒だって勘違いをしている人も多いです。

次亜塩素酸水は、生成方法によって安全性や日持ち具合も違ってきます。

厚生労働省にも認可されている生成方法は電気分解による生成方法で、「電解水」とも言われています。

次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸を混合させて生成する方法もありますが、こちらは厚生労働省に認可されていません。

また、【微酸性次亜塩素酸水】【弱酸性次亜塩素酸水】【強酸性次亜塩素酸水】と3種類に分類されています。

中でも【微酸性次亜塩素酸水】はpH5〜6.5で人体への影響が少ないので安心して使えるし、ほとんどの種類の微生物(細菌、カビ、酵母、ウイルス)に効果があると検証されています。

次亜塩素酸水のデメリット

劣化が早い

次亜塩素酸水は劣化が早いです。

なので、受注生産で販売しているところが多く、わたしたちも作り置きはせずに生成したてのものをお客様にお届けしています。

ほとんどの次亜塩素酸水には使用期限が記載されていますが、その期間内で効果がゼロになってしまう訳ではありません。

次亜塩素酸水は徐々に効果が下がっていく感じです。

紫外線に弱い

次亜塩素酸水は紫外線に弱く、紫外線が当たることでさらに劣化が早まってしまいます。

なので、劣化防止のために容器が透けないもので販売されているものが多いです。

といっても、室内の蛍光灯の光に対しては何の問題もありません。

遮光性のある容器で紫外線が当たらないところで保管することが大切です。

また、揮発しないようにフタをしっかりとして空気に触れないように保管することも大切です。

保管の仕方次第で効果が下がっていく速度を抑えることができるので、保管の仕方は結構重要です。

汚れに触れると効果がなくなる

次亜塩素酸水は有機物に触れるとすぐに反応してしまい、分解されて水になります。

ということは、手洗いをして汚れがついていない清潔な手や、汚れを拭き取った場所には効果を十分に発揮するということです。

手指の除菌に使う場合は、手洗いで清潔な手にしてから使用することが重要です。

除菌したい場所に使う場合は、汚れを拭き取ってから使用することが重要です。

メーカーによって濃度が様々

次亜塩素酸水を販売しているメーカーによって、有効塩素濃度が様々でややこしいです。

あるメーカーでは「4倍希釈してください。」って言っているのに、他のメーカーでは「10倍に希釈してください。」と言っていたりしますが、それは濃度に違いがあるからです。

濃度が高い状態で販売されているものは水で希釈して使用することになりますが、用途によってその希釈の割合が難しかったり、効果が下がってしまうデメリットもあります。

希釈せずにそのまま使用できる濃度50ppm以下で生成されている次亜塩素酸水を選べば、希釈の仕方に悩まされずに効果的な除菌をできます。

参考までに、ちょこっとだけ希釈の仕方を紹介しておきます。

濃度200ppmの次亜塩素酸水を100ppmにする場合

2倍希釈になるので、

次亜塩素酸水1に対して水道水1の割合で希釈

濃度200ppmの次亜塩素酸水を50ppmにする場合

4倍希釈になるので、

次亜塩素酸水1に対して水道水3の割合で希釈

手指消毒やドアノブやスイッチなどの除菌に使用可能な濃度になります。

  • 100ml作る場合は、次亜塩素酸水25mlに対して水道水75ml
  • 500ml作る場合は、次亜塩素酸水125mlに対して水道水375ml
  • 1L作る場合は、次亜塩素酸水250mlに対して水道水750ml

    次亜塩素酸水のメリット

    安全性が評価されている

    次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウムよりも発ガン性のあるクロロホルム生成量が低いので、安全性が評価されています。

    また、2020年4月15日には経済産業省が新型コロナウイルスの感染拡大に対応し、次亜塩素酸水について下記の発表をしました。

    新型コロナウイルスの感染拡大に対応し、家庭や職場においてアルコール以外の消毒方法の選択肢を増やすため、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、経済産業省の要請に応じ、文献調査等を行ってきました。

    本日、これまでの調査結果を踏まえて有識者による検討委員会を開催し、新型コロナウイルスに有効な可能性がある消毒方法として、以下が選定されました。

    • 「界面活性剤(台所用洗剤等)」
    • 「次亜塩素酸水(電気分解法で生成したもの)」
    • 「第4級アンモニウム塩」

    今後、これらの消毒方法について、NITEにおいて有効性の評価を実施します。検討委員会の意見を聞きながら、補正予算の審議の状況を踏まえて、文献調査、有識者へのヒアリング、ウイルスを用いた実証試験等を行います。

    出典:経済産業省【新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価

    厚生労働省に認可された生成方法の電気分解によって生成された次亜塩素酸水は、安全性が高く肌にも優しく安心して使用することができるとも言っています。

    中でも「微酸性次亜塩素酸水」は最も安全で殺菌効果も高いことが厚生労働省により検証されています。

    歯科では次亜塩素酸水を20ppm程度の濃度でうがいに使用しているところも多いです。

    有機物に触れると水に戻るから安全

    次亜塩素酸水は有機物に触れると水に戻る性質があり、安全に使用できます。

    手指の除菌に使用する場合は「50ppm以下」のものを選ぶと良いです。

    濃度が高い次亜塩素酸水でも、水で希釈して適した濃度にすると手指や肌に付いたウイルスの除菌にも効果的です。

    空間に噴霧できる

    人体に安全な次亜塩素酸水は空間に噴霧しても、人体に悪い影響は与えません。

    次亜塩素酸水を空間に連続で噴霧し続けると、空気中のウイルスなどを除菌するのに役立つだけでなく、空間に置かれているモノを一気に除菌する効果があります。

    人が集まる空間にある人が触れるモノすべてを、手作業で拭いて除菌するのは結構大変です。

    特に除菌効果が高く、人体に害のない微酸性次亜塩素酸水(微酸性電解水)を噴霧すると安心できます。

    空間に噴霧する場合は次亜塩素酸水に対応した噴霧器(超音波噴霧器)の使用をオススメします。

    アルコールでは効果を期待できないノロウイルスにも効果アリ

    アルコール消毒液ではノロウイルスに効果を期待できませんが、次亜塩素酸水では効果があります。

    アルコール消毒液で除菌できる微生物は

    ・一般菌(ブドウ菌、大腸菌、乳酸菌、酵母菌など)

    ・食中毒菌(サルモネラ、腸炎ビブリオ、黄色ブドウ球菌、O-157、リステリア、エルシニア、カンピロバクターなど)

    ・病原菌(赤痢菌、コレラ菌、牛結核菌など)

    といった微生物で、芽胞菌には効果を得られにくいとされていますが、次亜塩素酸水だとアルコールでは効果を期待できにくい芽胞菌やノロウイルスにも効果を期待できるとされています。

    最後にオススメの微酸性次亜塩素酸水(微酸性電解水)をご紹介しておきます。

    希釈せずにそのまま使用できる濃度(40〜50ppm)に調整してあり、pH5〜6.5と弱酸性なので肌にも優しいです。

    微酸性次亜塩素酸水(微酸性電解水)「除菌ジアカインド」

    アルコール消毒液も次亜塩素酸水も状況によって使い分けよう

    アルコール消毒液の方が一般的に除菌に効果があると知れ渡っていますが、次亜塩素酸水(微酸性電解水)にも十分な効果があります。

    それぞれメリットとデメリットがあるので、その辺をしっかりと把握し、暮らしに合った選び方で、健康を守り続けていただけると幸いです。

    あなたとあなたの大切な人の健康がいつまでも続くことを祈っています。

    最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    宮崎県高原町という田舎で、創業44年のお掃除の会社 有限会社クリンシアを経営している、中堂薗孝二と中堂薗歩美です。
    中堂薗と書いて「なかどうぞの」と言います。
    夫の方を「なかちゃん」、妻の方を「ぞのちゃん」と気軽に呼んでもらえると嬉しいです。
    なかちゃん激似の母親が創立した会社を、なかちゃんが30歳のとき2代目として引き継ぎ、今年で10年経ちました。
    なかちゃんは、「病院清掃受託者責任者」「清掃作業監督者」「清掃作業従事者研修指導者」「建設物環境衛生管理技術者」といったさまざまな資格を持っています。
    その一方、ぞのちゃんは結婚当初、掃除が苦手で、清掃現場での清掃経験ゼロ、資格なしで会社の中でも落ちこぼれで足を引っ張る存在でした。
    それでも、2015年から掃除を鬼勉強しはじめ、暮らしに取り入れやすい汚れの落とし方や、洗剤の便利な使い方などをSNSで情報発信し続けてきたことで、清掃業界の専門誌「ビルクリーニング」から執筆の依頼がきたり、他業種からも掃除方法の執筆依頼を受けるようにもなりました。
    住まい・暮らしの情報メディア「LIMIA」では、ランキングユーザー部門1位を獲得したり、掃除用品のネット販売だけで、毎月100万円以上の売り上げを出しています。
    また、お菓子作りやパン作りも好きでよく作っているので、掃除ネタだけでなく楽しいレシピなどもたまに紹介していきます。
    様々な方向から、暮らしに役立つ情報を執筆していきますので、どうぞよろしくお願いします。

    【有限会社クリンシア】〒889-4412 宮崎県西諸県郡高原町大字西麓335−2 TEL:0984-42-1972

    コメント

    コメントする

    目次