MENU

トイレのフタは閉めるべき?健康的な暮らしのためにもフタは閉めよう

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

こんにちは、ぞのちゃんです。

世の中には様々なトイレの使い方をする人がいる訳なんですけど、トイレのフタを開けっ放しで水を流している人もよく見かけます。

きっとトイレのフタの存在の意味を知らないのでしょう。

トイレのフタは、健康的な生活を送れるように雑菌からわたしたちを守ってくれたり、生活しやすい健康的な環境作りに役立ったりしています。

いちいちフタ閉めてから流すとか面倒だな〜

トイレにフタって必要なさそうだからフタなしのトイレにリフォームしようかな〜

トイレにフタが付いていても、フタの拭き掃除が面倒だからフタ外しちゃおうかな〜

などなど思われている方の参考になればいいな〜と思いながら、トイレのフタがあることのメリットを紹介していきますので、あなたがいつまでも健康的な暮らしを送れるように役立てていただけると嬉しいです。

目次

トイレのフタはあった方が断然良い

最近は便器にフタが付いていないところもよく見かけますが、個人的にはトイレのフタはあった方が良いと思っています。

なぜなら、衛生面を考えて、トイレを流すときにいろんな雑菌を含んだ飛沫をトイレのあの狭い空間に広がってしまうのをフタで抑えることができるからです。

また、周囲に飛沫を飛び散らさない設計の便器も多く登場してきているってことは、やっぱり周囲に飛沫を飛び散らせるとデメリットが多いってことではないでしょうか。

フタを閉めることでいろんなメリットがあります。

トイレのフタがわたしたちの暮らしにどれほど役に立っているのか、順に紹介していきます。

フタを閉めることで周囲に雑菌を撒き散らさなくて良くなる

トイレを流すときはフタを閉めてから流した方が雑菌が周囲に飛び散らないので、清潔なトイレを保ちやすくなります。

ということは、トイレ中に飛び散った雑菌の拭き掃除も楽になるってことです。

なぜ雑菌が周囲に飛び散ってしまうのかというと、トイレを流したときの飛沫って便器の中だけに収まらず、便器の周辺にも飛び散ってしまうからです。

トイレの水を流すことで便に含まれているウイルスや細菌がトイレの空間にばらまかれると、一度ばらまかれたウイルスや細菌は90分以上も空気中を浮遊すると言われています。

ということは、次にトイレを使用した人へ食中毒の二次感染を引き起こしてしまう可能性が高まってしまうってことです。

この食中毒の二次感染を防ぐ方法は、トイレを流す前に便器のフタを閉める。

これだけでも十分に効果があります。

秋から冬になるにつれて感染者が増えるノロウイルスの対策には、トイレを流すときはフタを閉めてから!

こんな単純なことだけでも意識してみると、ノロウイルスに感染しにくくなり健康的な暮らしを送れるようになりますよ。

フタを閉めることで節電・騒音の防止になる

様々なトイレがありますが、暖房付き便座の場合、トイレの使用後はフタを閉めることで節電になります。

フタを閉めておくことで、便座の熱が自動で放熱されるのを防いで電気代を安く抑えることにつながるからです。

就寝前や家を長時間留守にする場合は、トイレのフタを閉める、もしくは暖房機能を停止にしてみると良いです。

冬の寒い時期はみんな便座の暖房を付けっ放しにしていると思います。

何ヶ月も付けっ放しでいると、それなりの料金になるのでトイレを使用した後はフタを閉めるって習慣をつけると良いですよね。

また、トイレの流れる音って結構気になるものです。

でも、フタを閉めてから流すことで騒音をある程度は抑えられるようになります。

静まり返った深夜とか、トイレが流れる音が気になるときってありますよね。

フタを閉めてから流すことで、ある程度は周りにジャァァーーーって音を漏らさずに済ますこともできます。

周りへの気配りとしても、トイレのフタを閉めてから流すのをオススメします。

フタを閉めることで消臭しやすくなる

最近のトイレって脱臭機能が付いているものも多いですよね。

でも、フタが開けっ放しだと脱臭効果は下がってしまいます。

せっかく脱臭機能が付いているんだから、効果のある脱臭がしたくないですか?

脱臭の効果を高めるには、フタを閉めることです。

脱臭機能がある便器の場合、フタを閉めることでスピーディーに消臭できるようになるので、使用したあとはフタは閉めるようにした方が良いです。

トイレのフタを閉めるとちゃんと流れているか確認できない

衛生面を考えるとトイレのフタは閉めてから流した方が良いんですけど、自分がトイレを使用した後にちゃんと流れているか心配になって、やっぱりフタを開けたまま水を流し、雑菌を全身に浴びる結果になる人も多いと思います。

そういった場合は、一度フタを閉めてから水を流し、流れが落ち着いてからフタを開けて確認してみると良いと思います。

また、こういった場合もあります。

人が使用した後に入ったトイレのフタが閉めてあって、フタを開けてみると流されずに残ったままってこともたまにあると思います。

わたしも経験ありますが、ゾッとして不快でたまらないです。

そのトイレを使いたくなくなるので、別のトイレに入ったりします。

そういう経験がトラウマになり、フタが閉じていてちゃんと流されていないかもしれないって不安になるときがあります。

そんなときは、フタを開ける前に一度水を流してしまえば良いんです。

使用した後のトイレは流すのが当たり前って思いますが、世の中にはトイレを流すのが当たり前じゃない人もいます。

公共のトイレや多くの人が利用するトイレは、そういう人も使用するってことを認識して、自分で対策をしてみると良いですよね。

健康的な暮らしはトイレのフタを閉めることから

トイレのフタには、わたしたちの健康を守ったり、生活しやすい環境を整えてくれる役割があります。

ですが、トイレのフタとどのように向き合っていくか、トイレのフタが全く意味がないものになってしまったり、健康的な暮らしが遠のいてしまう結果にもなりかねません。

トイレのフタを閉めてから水を流すことで、ノロウイルスといった食中毒の二次感染を防げたり、使用後にフタを閉めておくことで便器の便利な機能を効果的に使えるようになります。

この記事を読んでくださったあなたの暮らしに役立つことができれば嬉しいです。

今回は以上です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

宮崎県高原町という田舎で、創業44年のお掃除の会社 有限会社クリンシアを経営している、中堂薗孝二と中堂薗歩美です。
中堂薗と書いて「なかどうぞの」と言います。
夫の方を「なかちゃん」、妻の方を「ぞのちゃん」と気軽に呼んでもらえると嬉しいです。
なかちゃん激似の母親が創立した会社を、なかちゃんが30歳のとき2代目として引き継ぎ、今年で10年経ちました。
なかちゃんは、「病院清掃受託者責任者」「清掃作業監督者」「清掃作業従事者研修指導者」「建設物環境衛生管理技術者」といったさまざまな資格を持っています。
その一方、ぞのちゃんは結婚当初、掃除が苦手で、清掃現場での清掃経験ゼロ、資格なしで会社の中でも落ちこぼれで足を引っ張る存在でした。
それでも、2015年から掃除を鬼勉強しはじめ、暮らしに取り入れやすい汚れの落とし方や、洗剤の便利な使い方などをSNSで情報発信し続けてきたことで、清掃業界の専門誌「ビルクリーニング」から執筆の依頼がきたり、他業種からも掃除方法の執筆依頼を受けるようにもなりました。
住まい・暮らしの情報メディア「LIMIA」では、ランキングユーザー部門1位を獲得したり、掃除用品のネット販売だけで、毎月100万円以上の売り上げを出しています。
また、お菓子作りやパン作りも好きでよく作っているので、掃除ネタだけでなく楽しいレシピなどもたまに紹介していきます。
様々な方向から、暮らしに役立つ情報を執筆していきますので、どうぞよろしくお願いします。

【有限会社クリンシア】〒889-4412 宮崎県西諸県郡高原町大字西麓335−2 TEL:0984-42-1972

コメント

コメントする

目次