窓掃除は曇りの日にしよう!効率良い窓掃除ができるタイミングとは

こんにちは、ぞのちゃんです。

過去の掃除が苦手だった頃のわたしは、窓掃除に手こずっていました。

なぜかというと、拭いても拭いても変な筋が残ってしまうからです。

その筋が残ってしまう意味がわからずに、どんどん筋は広い範囲に広がっていくこともよくありました。

けど、今ではそうなってしまう意味もわかり、効率良く無駄のない窓掃除をできるようになりました。

・窓掃除がうまくいかない

・キレイにしたはずなのに後から拭きムラに気づいてやり直すことが多い

など、今の窓掃除の仕方に満足していなかったり、もっと手際よく窓をキレイにしたいと思っている方の役に立つように記事をまとめました。

窓掃除のタイミングを今までとはちょっと違うタイミングに変えてみるだけで、窓掃除はしやすくなったり、今までの問題もスッキリ解消できたりもします。

ぜひ、この記事を参考に窓掃除をしてもらえると嬉しいです。

天気次第で窓掃除はしやすくなる

天気が良いと掃除にも意欲的になるかもですけど、天気によって掃除が効率良くいくものと実はそうでもない掃除もあったりします。

例えば、窓掃除です。

窓掃除といったら、家の内側と外側としなきゃいけないので、ほとんどの方が「天気が良いうちに窓掃除しておいた方が良いだろうな〜」って思っていると思います。

けど、晴れた日ほど窓掃除はしにくかったり、手直しが必要になってしまうこともあります。

窓掃除は、天気次第では掃除しておかない方が良かったりもするので、それはなぜなのかを解説していきます。

晴れた日は窓掃除しない方が良い

晴れた日に窓掃除をオススメしない理由はいくつかあります。

晴れた日は洗剤がすぐに乾いて拭き掃除しにくい

天気が良い日は洗濯物が良く乾きやすいように、窓ガラスに吹きかけたり塗り広げた洗剤も蒸発しやすくすぐに乾きやすくなります。

なので、一気に広く掃除しようとすれば最初に洗剤をスプレーした部分は早く乾燥しやすくて変なムラができたり、そもそも拭くという作業がしにくくなってしまいます。

窓ガラスの掃除はある程度水分があった方がクロスやスクイジーの滑れが良くなるので、掃除もスムーズに効率良く進められます。

洗剤がすぐに乾燥してしまっているようでは、滑らかに手を動かせなくなってしまい、やっぱりまた変なムラができやすくもなります。

そうなると、また洗剤を追加で吹きかけたり塗り広げたりしないといけない手間も増えます。

眩しくて拭きムラが出やすい

晴れた日は太陽が眩しくて、窓ガラスの拭き掃除はしにくいです。

しかも、光の反射で汚れや拭きムラを見落としてしまいがちです。

脚立や椅子に乗って掃除した高いところは特に、下から覗き込んだ時に拭きムラを発見することも多いと思います。

脚立の上り下りも何度もやってると面倒だし疲れてします。

できることなら、そういった拭きムラの確認はカンタンに済ませられて、手直しなんてしなくて良いのが一番です。

曇りの日の窓掃除はメリットが多い

窓掃除

窓掃除は晴れた日の方がしやすそうな気もしますけど、断然曇りの日の方が向いています。

曇りの日は洗剤が蒸発しにくく滑りが良い

曇りの日は天気が良い日のように洗剤が蒸発しやすくないです。

洗剤がたっぷり吹きかけていない、または洗剤をたっぷり塗り広げられていない窓ガラスは滑りが悪くて拭きにくいです。

洗剤が少なめな窓ガラスは、手がキュッキュッとつまづきやすくないですか。

途中で手が止まってしまうと、窓ガラスには変な筋が残りやすくなります。

ですが、曇りの日は洗剤が蒸発しにくいので滑らかに拭き掃除しやすくなります。

きれいな窓ガラスにするには、洗剤が乾かないうちに筋が筋が残らないように拭き取ることが大切です。

洗剤たっぷりで滑らかに筋が残らないように拭き取れれば、ピカピカな窓ガラスにできます。

曇りの日は拭きムラに気付きやすい

晴れた日は光の反射が眩しくて拭きムラに気付きにくいです。

けど、曇って光の反射が眩しくない日は拭いたあとを確認しやすく、拭きムラをすぐに見つけやすくて手直しを必要とせずに掃除を終わらせやすくなります。

拭きムラをすぐに見つけられなくて、後から手直しすることになったって経験はあなたにもあるかと思います。

晴れた日ではなく曇った日に窓掃除していれば、眩しくないので拭きムラにも気付きやすくなり、メンドクサイ掃除のやり直しを避けることができます。

また、窓ガラスの掃除では、拭いた跡にタオルの繊維などが残りやすいです。

なので、拭き取るアイテムも繊維が窓ガラスに残ってしまわないようにマイクロファイバークロスにしたり、

クロスは使わずにたっぷりの洗浄液を窓ガラス全体に塗り広げてスクイジーで水分を拭き取り、隅に残ってしまった水分だけクロスで拭き取るといった感じにすると良いです。

過去に窓ガラスの掃除の仕方を紹介した記事もあります。

ぜひ参考にご覧になってみてください。

窓掃除は曇っている日にするとうまくいく

掃除って毎日した方が良いとか言う人もいますけど、掃除しやすいタイミングで掃除した方が断然ストレスなくキレイに仕上げることができます。

窓掃除は掃除しやすい曇っている日にした方が、

・洗剤が乾かずに効率良く掃除できる

・拭きムラに気付きやすく手直しが必要なくなる

といったメリットがあります。

窓掃除をするなら、天気予報を気にしながら、あなたが掃除しやすいタイミングになるまで待ってみると良いと思います。

この記事があなたの暮らしに役立ち、掃除でラクできるように参考にしていただけると幸いです。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。