社会人1年生の引越し時期はいつがオススメ?部屋探しと引越しのタイミング

こんにちは、ぞのちゃんです。

今年の春から社会人1年生になる方の中には、はじめての一人暮らしにワクワクドキドキされている方も多いと思います。

わたしもはじめての一人暮らしには、不安を感じながらもワクワクしっぱなしでした。

でも、引越しの準備が適当すぎてなかなかスムーズにいかないことも多く、引越ししてからもバタバタ過ごす日が何日か続いてました。

「もっと良い部屋に住みたかったな〜。」

「こんな契約内容だったとは気づかなかったな。」

「もっと早く部屋探ししておけば良かったな〜。」

といった感じで、もっとあのときこうしておけば良かったって後悔したこともたくさんありました。

わたしの経験を元に、社会人1年生がはじめての一人暮らしでもはじめての引越しでも、後悔や失敗をすることがないように、部屋探しのタイミングと引越しのタイミングをまとめました。

仕事で疲れて帰ってきたとき心落ちつける場所があなたの理想通りになるように、社会人生活が毎日充実するように、この記事を参考にしていただけると幸いです。

理想の部屋探しのタイミングは1月〜2月がベスト

社会人1年生になるタイミングで一人暮らしをスタートさせる人も多いですよね。

はじめての一人暮らしはわからないことも多いので、環境が整うまで不安やストレスを感じてしまうかもです。

そうならないためにも、早めに準備していくことが大切です。

部屋探しのタイミングですが、1月〜2月にはスタートさせて、余裕な気持ちで新しい社会人生活を迎えていただきたいです。

部屋探しを1月からするなんて早いと思われるかもしれませんが、早いに越したことないです。

早く準備すればするほど、理想の部屋に出会える確率が上がり、メリットが盛りだくさんです。

やはり良い物件はすぐに埋まってしまう可能性大!

やはり条件が良い物件は人気があるのですぐに埋まってしまいます。

なので早く部屋探しを始めた方が断然良いです。

わたしも過去に「ここに決めた!」ってお気に入りの物件を見つけ出せても、契約まで日をおいてしまったばかりに「他のお客様にご契約いただいちゃいました。」という虚しい結果になったこともあります。

めちゃくちゃ条件が良い物件だったし、間取りも気に入ってたのに。

同じように良い条件の物件をまた探したけど、なかなか見つけられなかったので結構ショックでした。

良い条件の物件はすぐに埋まってしまいます。

自分の今後の暮らしを満足させるためにも、早めに部屋探ししましょう。

敷金0礼金0のお部屋探し アパマンショップ

なんと、3月に入居可能な物件情報は1月には出回っている!

実は、まだ入居者が住んでいる物件でも、退去予定が決まっている物件を確認しておくことができます。

入居者は契約上、退去予定の1ヶ月〜2ヶ月前には大家に連絡することになっているところがほとんどです。

なので、1月には3月の入居可能な物件が出回っているということです。

となったら1月から物件探しはじめておいた方が良い物件に出会いやすいですよね。

しかし、見落としてはいけない注意点もあります。

物件の契約内容や前の住民の退去予定の時期などによっては、入居予定の前から家賃が発生してしまうこともあるようです。

3月末からの入居予定だとしても、契約したのが2月であれば2月分から家賃が発生するという感じです。

家賃の発生時期については契約前にしっかりと確認するようにしてください。
アパマンショップでお部屋探し

引越し業者の予約手続きもお早めに!

あと、物件が決まったら早めに引越し業者の予約手続きも済ませておいた方が良いです。

3月といったら引越し業界は繁盛期になるので、予約もかなり取りにくくなります。

しかも引越しが集中する3月後半は、特に引越し料金が割高になってきます。

1月〜2月に引越さないといけないという訳ではありません。

予約の手続きを早めに済ませておけば、予約を取りにくい時期の引越しでも可能になります。

1月〜2月に引越しの予約手続きをしておくことで、絶対ではないですけど引越し費用を抑えられる場合もあります。

はじめての一人暮らしは何かとお金がかかりますよね。

少しでも負担を減らせるように、早めに引越し業者の予約手続きも済ませるようにしましょう。
不用品買取も同時対応【引越 バービィー】

就業の1~2週間くらい前に引越し完了がベスト

部屋探しや引越し業者の予約手続きが完了したあとも、やるべきことはまだまだあります。

電気・水道・ガスの開通手続き、インターネット回線の新規契約などの契約手続き関係も忘れてはいけませんよね。

それらも含めて、新生活にゆとりを持たせるためにも4月からの就業1〜2週間前には引越しが完了するように計画を立てていくと良いです。

もっと余裕をもって3週間前には引越しを完了させて、新しく住む街がどんな感じなのか把握できるゆとりもあるとより良いかもです。

最高の環境で社会人生活を充実させよう

社会人生活1年目では、はじめての一人暮らしと慣れない職場の環境に戸惑う出来事がたくさん起こり、毎日疲れきって帰宅かもしれません。

でも、疲れきって帰り着いた家があなたが息抜きできる最高の環境になっていれば、「また明日からも頑張ろう!」って思えてくるのではないでしょうか。

最高の環境で社会人生活を充実させるためにも、理想の部屋探しは早めの1月〜2月から始めてみてください。

    あなたの社会人生活がキラキラとした毎日になることを祈っています。

    今回は以上です。

    最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。